本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ロボット法
タイトルヨミ ロボットホウ
タイトル標目(ローマ字形) Robottoho
サブタイトル AIとヒトの共生にむけて
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) AI/ト/ヒト/ノ/キョウセイ/ニ/ムケテ
サブタイトルヨミ エーアイ/ト/ヒト/ノ/キョウセイ/ニ/ムケテ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Eai/to/hito/no/kyosei/ni/mukete
並列タイトル ROBOT LAW
著作(漢字形) ロボット法
著作(カタカナ形) ロボットホウ
著作(ローマ字形) Robottoho
著作(典拠コード) 800000290850000
著者 平野/晋∥著
著者ヨミ ヒラノ,ススム
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 平野/晋
著者標目(ローマ字形) Hirano,Susumu
記述形典拠コード 110002178770000
著者標目(統一形典拠コード) 110002178770000
著者標目(著者紹介) コーネル大学大学院(コーネル・ロースクール)修了(法学修士)。中央大学総合政策学部教授・同大学院総合政策研究科委員長。米国弁護士(ニューヨーク州)。
件名標目(漢字形) ロボット
件名標目(カタカナ形) ロボット
件名標目(ローマ字形) Robotto
件名標目(典拠コード) 510282700000000
出版者 弘文堂
出版者ヨミ コウブンドウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kobundo
出版典拠コード 310000170460000
本体価格 \2700
ISBN(13)に対応する出版年月 2017.11
ISBN 978-4-335-35714-5
ISBNに対応する出版年月 2017.11
TRCMARCNo. 17052549
『週刊新刊全点案内』号数 2038
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2017.11
ページ数等 12,292p
大きさ 20cm
NDC8版 548.3
NDC分類 548.3
図書記号 ヒロ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2281
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201711
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 文献:p274~286
NDC10版 548.3
内容紹介 ロボットが事故を起こしたら? ヒトを傷つけたら? AI技術の進展で浮上する難問を〈制御不可能性〉と〈不透明性〉を軸にときほぐし、文芸作品等にも触れながら、ロボットがもたらしうる法的論点を明快に整理・紹介する。
ジャンル名 01
テキストの言語 jpn
データレベル M
ベルグループコード 11
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20171110
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20171110 2017 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20240524
索引フラグ 1
出版国コード JP
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-335-35714-5
このページの先頭へ