タイトル
|
遊べる浮世絵
|
タイトルヨミ
|
アソベル/ウキヨエ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Asoberu/ukiyoe
|
サブタイトル
|
体験版・江戸文化入門
|
サブタイトルヨミ
|
タイケンバン/エド/ブンカ/ニュウモン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Taikenban/edo/bunka/nyumon
|
著者
|
藤澤/紫∥著
|
著者ヨミ
|
フジサワ,ムラサキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤沢/紫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujisawa,Murasaki
|
記述形典拠コード
|
110004093430001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004093430000
|
著者標目(著者紹介)
|
学習院大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士後期課程単位取得。文学博士(哲学)。国際浮世絵学会常任理事、編集委員、国際委員を兼務。学習院大学等の非常勤講師を兼務。専門は日本美術史等。
|
件名標目(漢字形)
|
浮世絵
|
件名標目(カタカナ形)
|
ウキヨエ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ukiyoe
|
件名標目(典拠コード)
|
511343900000000
|
形態に関する注記
|
付:絵葉書(4枚)
|
出版者
|
東京書籍
|
出版者ヨミ
|
トウキョウ/ショセキ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tokyo/Shoseki
|
出版典拠コード
|
310000186150000
|
本体価格
|
¥1900
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2008.9
|
ISBN
|
4-487-80262-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.9
|
TRCMARCNo.
|
08044369
|
Gコード
|
32122076
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1584
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.9
|
ページ数等
|
103p
|
大きさ
|
23cm
|
NDC8版
|
721.8
|
NDC分類
|
721.8
|
図書記号
|
フア
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5313
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200809
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
浮世絵年表:p93~94 文献:p100
|
内容紹介
|
見て、読んで、作って、遊べる江戸のエスプリ-。浮世絵の基礎知識や、ユニークな画像・技法などを解説。また、戯画、判じ絵、影絵などを通し、浮世絵の見方・楽しみ方を紹介する。巻末の4pが絵葉書になっている。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080828
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20080828 2008 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20080829
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-487-80262-3
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|