タイトル
|
ハンス・ヨナスを読む
|
タイトルヨミ
|
ハンス/ヨナス/オ/ヨム
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hansu/yonasu/o/yomu
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
ハンス/ヨナス/ノ/テツガク
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Hansu/yonasu/no/tetsugaku
|
著作(漢字形)
|
ハンス・ヨナスを読む
|
著作(カタカナ形)
|
ハンス/ヨナス/オ/ヨム
|
著作(ローマ字形)
|
Hansu/yonasu/o/yomu
|
著作(典拠コード)
|
800000074140000
|
著者
|
戸谷/洋志∥著
|
著者ヨミ
|
トヤ,ヒロシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
戸谷/洋志
|
著者標目(ローマ字形)
|
Toya,Hiroshi
|
記述形典拠コード
|
110007059920000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007059920000
|
著者標目(著者紹介)
|
1988年東京都生まれ。大阪大学大学院博士課程満期取得退学。同大学大学院医学系研究科医の倫理と公共政策学教室特任研究員。暁烏敏賞受賞。著書に「Jポップで考える哲学」がある。
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ヨーナス,ハンス
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Jonas,Hans
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Yonasu,Hansu
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000147850000
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「ハンス・ヨナスの哲学」(角川ソフィア文庫 2022年刊)に改題,改稿のうえ大幅に加筆
|
出版者
|
堀之内出版
|
出版者ヨミ
|
ホリノウチ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Horinochi/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310001520920000
|
本体価格
|
\1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.1
|
ISBN
|
978-4-909237-34-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.1
|
TRCMARCNo.
|
18003867
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2047
|
出版地,頒布地等
|
八王子
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.1
|
ページ数等
|
228p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
134.6
|
NDC分類
|
134.9
|
図書記号
|
トハヨ
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201801
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
134.9
|
内容紹介
|
生命を、技術を考え続けた哲学者、ハンス・ヨナス。激動の時代を生きながら、彼は人間の未来をどのように考えたのか。その思想を初学者にもわかりやすく解説した、日本初となるハンス・ヨナスの入門書。
|
ジャンル名
|
10
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180125
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180125 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20220325
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-909237-34-7
|