タイトル
|
茶事の懐石料理がホントに一人で作れる本
|
タイトルヨミ
|
チャジ/ノ/カイセキ/リョウリ/ガ/ホント/ニ/ヒトリ/デ/ツクレル/ホン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chaji/no/kaiseki/ryori/ga/honto/ni/hitori/de/tsukureru/hon
|
サブタイトル
|
お茶を楽しむ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
オチャ/オ/タノシム
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ocha/o/tanoshimu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609344100000000
|
シリーズ名
|
お茶を楽しむ
|
サブタイトルヨミ
|
オチャ/オ/タノシム
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ocha/o/tanoshimu
|
著者
|
入江/亮子∥著
|
著者ヨミ
|
イリエ,リョウコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
入江/亮子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Irie,Ryoko
|
記述形典拠コード
|
110006712610000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006712610000
|
著者標目(著者紹介)
|
料理研究家。「温石会」主宰。利酒師、日本酒学講師。
|
著者
|
佐藤/宗樹∥著
|
著者ヨミ
|
サトウ,ソウジュ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
佐藤/宗樹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sato,Soju
|
記述形典拠コード
|
110007315920000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007315920000
|
著者標目(著者紹介)
|
東京藝術大学美術学部准教授。
|
件名標目(漢字形)
|
懐石料理
|
件名標目(カタカナ形)
|
カイセキ/リョウリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kaiseki/ryori
|
件名標目(典拠コード)
|
510563200000000
|
出版者
|
世界文化社
|
出版者ヨミ
|
セカイ/ブンカシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sekai/Bunkasha
|
出版典拠コード
|
310000179130000
|
本体価格
|
\1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.3
|
ISBN
|
978-4-418-18301-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.3
|
TRCMARCNo.
|
18007359
|
関連TRC 電子 MARC №
|
213014820000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2051
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.3
|
ページ数等
|
111p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
791.8
|
NDC分類
|
791.8
|
図書記号
|
イチ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3873
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201803
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
791.8
|
内容紹介
|
もともと懐石料理は、「食は飢えぬほどにてたる事也」程度でよいもの。飯、汁、向付から煮物椀、焼き物、湯桶、香の物まで、茶事の懐石料理を一人で作る極意と、レシピを紹介します。
|
ジャンル名
|
71
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
05
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180219
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180219 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20180706
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-418-18301-2
|