タイトル
|
ジハード大陸
|
タイトルヨミ
|
ジハード/タイリク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Jihado/tairiku
|
サブタイトル
|
「テロ最前線」のアフリカを行く
|
サブタイトルヨミ
|
テロ/サイゼンセン/ノ/アフリカ/オ/イク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tero/saizensen/no/afurika/o/iku
|
著者
|
服部/正法∥著
|
著者ヨミ
|
ハットリ,マサノリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
服部/正法
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hattori,Masanori
|
記述形典拠コード
|
110007316200000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007316200000
|
著者標目(著者紹介)
|
1970年愛知県生まれ。早稲田大第一文学部史学科卒業(東洋史学専修)。NHKディレクター、テレビ番組制作会社契約社員を経て、毎日新聞外信部副部長。
|
件名標目(漢字形)
|
テロリズム
|
件名標目(カタカナ形)
|
テロリズム
|
件名標目(ローマ字形)
|
Terorizumu
|
件名標目(典拠コード)
|
510199300000000
|
件名標目(漢字形)
|
イスラム教
|
件名標目(カタカナ形)
|
イスラムキョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Isuramukyo
|
件名標目(典拠コード)
|
510102100000000
|
件名標目(漢字形)
|
原理主義
|
件名標目(カタカナ形)
|
ゲンリ/シュギ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Genri/shugi
|
件名標目(典拠コード)
|
510226400000000
|
件名標目(漢字形)
|
アフリカ
|
件名標目(カタカナ形)
|
アフリカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Afurika
|
件名標目(典拠コード)
|
520002300000000
|
出版者
|
白水社
|
出版者ヨミ
|
ハクスイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hakusuisha
|
出版典拠コード
|
310000192160000
|
本体価格
|
\2200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.2
|
ISBN
|
978-4-560-09597-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.2
|
TRCMARCNo.
|
18007379
|
関連TRC 電子 MARC №
|
233046350000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2051
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.2
|
ページ数等
|
312p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
316.4
|
NDC分類
|
316.4
|
図書記号
|
ハジ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6911
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201802
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2018/03/31
|
掲載日
|
2018/08/05
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p307~312
|
NDC10版
|
316.4
|
内容紹介
|
アルシャバブ、アンサル・ディーン、ボコ・ハラムなど、アフリカ各地で勢力を伸ばすジハーディストたち。アフリカ大陸南端から北欧まで4年に及ぶ徹底した現場取材から、彼らの真の姿に肉迫した戦慄のルポ。
|
ジャンル名
|
30
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180216
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180216 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0005
|
最終更新日付
|
20240112
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
流通コード
|
X
|
ISBN(13)
|
978-4-560-09597-3
|