タイトル
|
これでよいのか!インフラ専門技術者
|
タイトルヨミ
|
コレ/デ/ヨイ/ノカ/インフラ/センモン/ギジュツシャ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kore/de/yoi/noka/infura/senmon/gijutsusha
|
サブタイトル
|
大修繕時代をどう生き抜くか
|
サブタイトルヨミ
|
ダイシュウゼン/ジダイ/オ/ドウ/イキヌクカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Daishuzen/jidai/o/do/ikinukuka
|
著者
|
高木/千太郎∥著
|
著者ヨミ
|
タカギ,センタロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高木/千太郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takagi,Sentaro
|
記述形典拠コード
|
110005863500000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005863500000
|
著者標目(著者紹介)
|
一般財団法人首都高速道路技術センター上席研究員。法政大学デザイン工学部兼任講師、日本大学理工学部非常勤講師など。専門分野は橋梁工学、アセットマネジメント、維持管理。
|
件名標目(漢字形)
|
道路橋
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドウロキョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dorokyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511249500000000
|
件名標目(漢字形)
|
建築物-維持管理
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケンチクブツ-イジ/カンリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kenchikubutsu-iji/kanri
|
件名標目(典拠コード)
|
510719610010000
|
出版者
|
ぎょうせい
|
出版者ヨミ
|
ギョウセイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gyosei
|
出版典拠コード
|
310000166880000
|
本体価格
|
\2200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.2
|
ISBN
|
978-4-324-10402-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.2
|
TRCMARCNo.
|
18007870
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2051
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.2
|
ページ数等
|
6,215p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
515.8
|
NDC分類
|
515.8
|
図書記号
|
タコ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1505
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201802
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
515.8
|
内容紹介
|
笹子トンネル天井板落下事故から5年。インフラを取り巻く状況は改善されたのか? 業界の現状や「インフラ大修繕時代」に必要なこと、日本を支える専門技術者に望むこと等を綴る。『道路構造物ジャーナルNET』連載に加筆。
|
ジャンル名
|
56
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180220
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180220 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20180223
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-324-10402-6
|