タイトル
|
シリーズ・道徳と「いじめ」
|
タイトルヨミ
|
シリーズ/ドウトク/ト/イジメ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shirizu/dotoku/to/ijime
|
巻次
|
2
|
各巻のタイトル
|
調べよう・ふり返ろう!これもいじめ・あれもいじめ
|
多巻タイトルヨミ
|
シラベヨウ/フリカエロウ/コレ/モ/イジメ/アレ/モ/イジメ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Shirabeyo/furikaero/kore/mo/ijime/are/mo/ijime
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
727669900000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000002
|
著者
|
貝塚/茂樹∥監修・著
|
著者ヨミ
|
カイズカ,シゲキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
貝塚/茂樹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kaizuka,Shigeki
|
記述形典拠コード
|
110003462290000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003462290000
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1963~
|
各巻の責任表示
|
稲葉/茂勝∥著
|
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形))
|
イナバ,シゲカツ
|
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
稲葉/茂勝
|
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形)
|
Inaba,Shigekatsu
|
記述形典拠コード
|
110003733750000
|
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード)
|
110003733750000
|
件名標目(漢字形)
|
いじめ
|
件名標目(カタカナ形)
|
イジメ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ijime
|
件名標目(典拠コード)
|
511694200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イジメ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ijime
|
学習件名標目(漢字形)
|
いじめ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540004900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドウトク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dotoku
|
学習件名標目(漢字形)
|
道徳
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540553900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ソーシャル/ネットワーキング/サービス
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sosharu/nettowakingu/sabisu
|
学習件名標目(漢字形)
|
ソーシャルネットワーキングサービス
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540721700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジサツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
11
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jisatsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
自殺
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540513300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイテキ/マイノリティ
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-27
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seiteki/mainoriti
|
学習件名標目(漢字形)
|
性的マイノリティ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541130500000000
|
出版者
|
ミネルヴァ書房
|
出版者ヨミ
|
ミネルヴァ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Mineruba/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000198360000
|
本体価格
|
\2800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.2
|
ISBN
|
978-4-623-08262-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.2
|
TRCMARCNo.
|
18008460
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2051
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.2
|
ページ数等
|
31p
|
大きさ
|
27cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
371.4
|
NDC分類
|
371.42
|
図書記号
|
シ
|
巻冊記号
|
2
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8028
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201802
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
NDC10版
|
371.42
|
内容紹介
|
「主体的・対話的で深い学び」の視点から、いじめについて考えるシリーズ。いじめの「定義」とは何か、日本と世界のいじめの特徴、いじめを自分の問題としてとらえ、いじめをなくすために何ができるのかなどについて解説する。
|
ジャンル名
|
30
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180222
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180222 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20180223
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
配本回数
|
全3巻2配
|
利用対象
|
B5F
|
ISBN(13)
|
978-4-623-08262-9
|
児童内容紹介
|
いじめは、とても深刻な問題です。しかし、人によっては、いじめがあることに気がついていなかったり、知らないうちに他者をいじめてしまっていたりすることがあります。そもそも「いじめ」とはどういうことか、いじめを自分の問題としてとらえ、いじめをなくすために何ができるのかなどを考えます。
|