本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 図解日本列島100万年史
タイトルヨミ ズカイ/ニホン/レットウ/ヒャクマンネンシ
タイトル標目(ローマ字形) Zukai/nihon/retto/hyakumannenshi
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ズカイ/ニホン/レットウ/100マンネンシ
巻次
各巻のタイトル 誕生のふしぎ
多巻タイトルヨミ タンジョウ/ノ/フシギ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Tanjo/no/fushigi
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 727724800000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000001
著者 山崎/晴雄∥監修
著者ヨミ ヤマザキ,ハルオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山崎/晴雄
著者標目(ローマ字形) Yamazaki,Haruo
記述形典拠コード 110005695800000
著者標目(統一形典拠コード) 110005695800000
著者 久保/純子∥監修
著者ヨミ クボ,スミコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 久保/純子
著者標目(ローマ字形) Kubo,Sumiko
記述形典拠コード 110004574400000
著者標目(統一形典拠コード) 110004574400000
件名標目(漢字形) 地形学
件名標目(カタカナ形) チケイガク
件名標目(ローマ字形) Chikeigaku
件名標目(典拠コード) 510461300000000
件名標目(漢字形) 地質-日本
件名標目(カタカナ形) チシツ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Chishitsu-nihon
件名標目(典拠コード) 510461820450000
学習件名標目(カタカナ形) チケイ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Chikei
学習件名標目(漢字形) 地形
学習件名標目(典拠コード) 540298400000000
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/レットウ
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/retto
学習件名標目(漢字形) 日本列島
学習件名標目(典拠コード) 540384400000000
学習件名標目(カタカナ形) チカク/ヘンドウ
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(ローマ字形) Chikaku/hendo
学習件名標目(漢字形) 地殻変動
学習件名標目(典拠コード) 540299400000000
学習件名標目(カタカナ形) チカク
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(ローマ字形) Chikaku
学習件名標目(漢字形) 地殻
学習件名標目(典拠コード) 540299300000000
学習件名標目(カタカナ形) フォッサ/マグナ
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(ローマ字形) Fossa/maguna
学習件名標目(漢字形) フォッサマグナ
学習件名標目(典拠コード) 540915400000000
学習件名標目(カタカナ形) カイコウ
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(ローマ字形) Kaiko
学習件名標目(漢字形) 海溝
学習件名標目(典拠コード) 540441700000000
学習件名標目(カタカナ形) サンチ/サンミャク
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(ローマ字形) Sanchi/sanmyaku
学習件名標目(漢字形) 山地・山脈
学習件名標目(典拠コード) 540340700000000
学習件名標目(カタカナ形) イズ
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(ローマ字形) Izu
学習件名標目(漢字形) 伊豆
学習件名標目(典拠コード) 540238200000000
学習件名標目(カタカナ形) マグマ
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(ローマ字形) Maguma
学習件名標目(漢字形) マグマ
学習件名標目(典拠コード) 540188800000000
学習件名標目(カタカナ形) カザン
学習件名標目(ローマ字形) Kazan
学習件名標目(漢字形) 火山
学習件名標目(典拠コード) 540454600000000
学習件名標目(カタカナ形) カルデラ
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(ローマ字形) Karudera
学習件名標目(漢字形) カルデラ
学習件名標目(典拠コード) 540094200000000
学習件名標目(カタカナ形) カントウ/ヘイヤ
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(ローマ字形) Kanto/heiya
学習件名標目(漢字形) 関東平野
学習件名標目(典拠コード) 540572100000000
学習件名標目(カタカナ形) ボンチ
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(ローマ字形) Bonchi
学習件名標目(漢字形) 盆地
学習件名標目(典拠コード) 540476700000000
学習件名標目(カタカナ形) フジサン
学習件名標目(ページ数) 28-31
学習件名標目(ローマ字形) Fujisan
学習件名標目(漢字形) 富士山
学習件名標目(典拠コード) 540332200000000
学習件名標目(カタカナ形) フジゴコ
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(ローマ字形) Fujigoko
学習件名標目(漢字形) 富士五湖
学習件名標目(典拠コード) 540932100000000
学習件名標目(カタカナ形) ネンダイ/ソクテイ
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(ローマ字形) Nendai/sokutei
学習件名標目(漢字形) 年代測定
学習件名標目(典拠コード) 540354500000000
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/アルプス
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/arupusu
学習件名標目(漢字形) 日本アルプス
学習件名標目(典拠コード) 540385800000000
学習件名標目(カタカナ形) ナウマンゾウ
学習件名標目(ページ数) 38
学習件名標目(ローマ字形) Naumanzo
学習件名標目(漢字形) ナウマン象
学習件名標目(典拠コード) 540148000000000
学習件名標目(カタカナ形) セトナイカイ
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(ローマ字形) Setonaikai
学習件名標目(漢字形) 瀬戸内海
学習件名標目(典拠コード) 540454100000000
学習件名標目(カタカナ形) ホッカイドウ
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(ローマ字形) Hokkaido
学習件名標目(漢字形) 北海道
学習件名標目(典拠コード) 540267400000000
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウガ/ジダイ
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(ローマ字形) Hyoga/jidai
学習件名標目(漢字形) 氷河時代
学習件名標目(典拠コード) 540430600000000
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
出版典拠コード 310000170270000
本体価格 \3200
ISBN(13)に対応する出版年月 2018.2
ISBN 978-4-06-220778-2
ISBNに対応する出版年月 2018.2
TRCMARCNo. 18009897
『週刊新刊全点案内』号数 2052
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.2
ページ数等 47p
大きさ 29cm
別置記号 K
NDC8版 454.91
NDC分類 454.91
図書記号 ズ
巻冊記号 1
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201802
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
NDC10版 454.91
内容紹介 日本列島の成り立ちを解き明かしたベストセラー「日本列島100万年史」を小・中学生向けに再編集。「なぜ日本列島には地震や火山活動が多い?」「富士山の美しい形はどうやってできた?」などを、写真や地図などで解説する。
ジャンル名 46
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20180301
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20180301 2018 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
最終更新日付 20180302
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 BF
ISBN(13) 978-4-06-220778-2
児童内容紹介 島じまが弓形に連なる日本列島の形は、どのようにつくられた?なぜ日本列島には、火山が多い?「富士(ふじ)五湖」はどのようにできた?日本の歴史をたどりながら、日本列島の地形の歴史と物語を地図や写真、図で紹介(しょうかい)します。
このページの先頭へ