本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 地球の危機をさけぶ生きものたち
タイトルヨミ チキュウ/ノ/キキ/オ/サケブ/イキモノタチ
タイトル標目(ローマ字形) Chikyu/no/kiki/o/sakebu/ikimonotachi
巻次
各巻のタイトル 砂漠が泣いている
多巻タイトルヨミ サバク/ガ/ナイテ/イル
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Sabaku/ga/naite/iru
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 727609900000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000003
著者 藤原/幸一∥写真・文
著者ヨミ フジワラ,コウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤原/幸一
著者標目(ローマ字形) Fujiwara,Koichi
記述形典拠コード 110001750870000
著者標目(統一形典拠コード) 110001750870000
著者標目(著者紹介) 秋田県生まれ。生物ジャーナリスト、写真家、作家。ネイチャーズ・プラネット代表。学習院女子大学・特別総合科目「環境問題」講師。著書に「環境破壊図鑑」「南極がこわれる」など。
件名標目(漢字形) 環境問題
件名標目(カタカナ形) カンキョウ/モンダイ
件名標目(ローマ字形) Kankyo/mondai
件名標目(典拠コード) 510604000000000
件名標目(漢字形) 野生動物
件名標目(カタカナ形) ヤセイ/ドウブツ
件名標目(ローマ字形) Yasei/dobutsu
件名標目(典拠コード) 511429000000000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) サバク
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Sabaku
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 砂漠
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510827900000000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) サバクカ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Sabakuka
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 砂漠化
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510828000000000
学習件名標目(カタカナ形) カンキョウ/モンダイ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Kankyo/mondai
学習件名標目(漢字形) 環境問題
学習件名標目(典拠コード) 540466600000000
学習件名標目(カタカナ形) セイタイケイ
学習件名標目(ローマ字形) Seitaikei
学習件名標目(漢字形) 生態系
学習件名標目(典拠コード) 540467800000000
学習件名標目(カタカナ形) サバク
学習件名標目(ローマ字形) Sabaku
学習件名標目(漢字形) 砂漠
学習件名標目(典拠コード) 540483100000000
学習件名標目(カタカナ形) ヤセイ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Yasei/dobutsu
学習件名標目(漢字形) 野生動物
学習件名標目(典拠コード) 540560600000000
学習件名標目(カタカナ形) オーストラリア/サバク
学習件名標目(ページ数) 20-23
学習件名標目(ローマ字形) Osutoraria/sabaku
学習件名標目(漢字形) オーストラリア砂漠
学習件名標目(典拠コード) 540089500000000
学習件名標目(カタカナ形) ナミブ/サバク
学習件名標目(ページ数) 24-26
学習件名標目(ローマ字形) Namibu/sabaku
学習件名標目(漢字形) ナミブ砂漠
学習件名標目(典拠コード) 540148800000000
学習件名標目(カタカナ形) ゴビ/サバク
学習件名標目(ページ数) 27-28
学習件名標目(ローマ字形) Gobi/sabaku
学習件名標目(漢字形) ゴビ砂漠
学習件名標目(典拠コード) 540111800000000
学習件名標目(カタカナ形) サハラ/サバク
学習件名標目(ページ数) 29-30
学習件名標目(ローマ字形) Sahara/sabaku
学習件名標目(漢字形) サハラ砂漠
学習件名標目(典拠コード) 540113000000000
学習件名標目(カタカナ形) パタゴニア
学習件名標目(ページ数) 31-32
学習件名標目(ローマ字形) Patagonia
学習件名標目(漢字形) パタゴニア
学習件名標目(典拠コード) 540160400000000
学習件名標目(カタカナ形) サバクカ
学習件名標目(ページ数) 34-45
学習件名標目(ローマ字形) Sabakuka
学習件名標目(漢字形) 砂漠化
学習件名標目(典拠コード) 540483200000000
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ/オンダンカ
学習件名標目(ページ数) 36
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu/ondanka
学習件名標目(漢字形) 地球温暖化
学習件名標目(典拠コード) 540296500000000
学習件名標目(カタカナ形) マダガスカル
学習件名標目(ページ数) 40
学習件名標目(ローマ字形) Madagasukaru
学習件名標目(漢字形) マダガスカル
学習件名標目(典拠コード) 540189800000000
出版者 少年写真新聞社
出版者ヨミ ショウネン/シャシン/シンブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shonen/Shashin/Shinbunsha
出版典拠コード 310000174620000
本体価格 \2500
ISBN(13)に対応する出版年月 2018.3
ISBN 978-4-87981-626-9
ISBNに対応する出版年月 2018.3
TRCMARCNo. 18010770
『週刊新刊全点案内』号数 2053
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.3
ページ数等 47p
大きさ 27cm
別置記号 K
NDC8版 519
NDC分類 519
図書記号 フチ
巻冊記号 3
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3087
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201803
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 454.64
NDC10版 519
内容紹介 今、地球の温暖化や人の活動によって「砂漠化」が世界中で起きている。どうして砂漠ができるのか、砂漠とはどういった場所なのか、そして、人も住めなくなる「砂漠化」とは何かを、写真でわかりやすく解説する。
ジャンル名 55
テキストの言語 jpn
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 454.64
データレベル F
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 454.64
ベルグループコード 09
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20180307
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20180307 2018 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
最終更新日付 20180309
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
配本回数 全3巻3配完結
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-87981-626-9
児童内容紹介 今、地球の温暖化(おんだんか)や人の活動によって、大地が、人がくらしていけなくなるような状態(じょうたい)になる「砂漠化(さばくか)」が、世界中で起きています。このままだと世界の陸地の半分以上が、砂漠になってしまうかもしれません。世界のさまざまな砂漠と、砂漠の現状(げんじょう)を説明します。
このページの先頭へ