タイトル
|
僕がロボットをつくる理由
|
タイトルヨミ
|
ボク/ガ/ロボット/オ/ツクル/リユウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Boku/ga/robotto/o/tsukuru/riyu
|
サブタイトル
|
未来の生き方を日常からデザインする
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
キョウヨウ/ミライ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kyoyo/mirai/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609310400000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
シリーズ名
|
教養みらい選書
|
サブタイトルヨミ
|
ミライ/ノ/イキカタ/オ/ニチジョウ/カラ/デザイン/スル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Mirai/no/ikikata/o/nichijo/kara/dezain/suru
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
001
|
著者
|
石黒/浩∥著
|
著者ヨミ
|
イシグロ,ヒロシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
石黒/浩
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ishiguro,Hiroshi
|
記述形典拠コード
|
110004374550000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004374550000
|
著者標目(著者紹介)
|
1963年滋賀県生まれ。大阪大学大学院基礎工学研究科教授。工学博士。ATR石黒浩特別研究所客員所長(ATRフェロー)。ロボット研究の世界的権威。著書に「人間とロボットの法則」など。
|
件名標目(漢字形)
|
人間論
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニンゲンロン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ningenron
|
件名標目(典拠コード)
|
511268800000000
|
件名標目(漢字形)
|
ロボット
|
件名標目(カタカナ形)
|
ロボット
|
件名標目(ローマ字形)
|
Robotto
|
件名標目(典拠コード)
|
510282700000000
|
出版者
|
世界思想社
|
出版者ヨミ
|
セカイ/シソウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sekai/Shisosha
|
出版典拠コード
|
310000179100000
|
本体価格
|
\1300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.3
|
ISBN
|
978-4-7907-1708-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.3
|
TRCMARCNo.
|
18010924
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2053
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.3
|
ページ数等
|
8,155p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
114.2
|
NDC分類
|
114.2
|
図書記号
|
イボ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3868
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201803
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
114.2
|
内容紹介
|
ロボットやAIで、私たちの生活はどう変わるか? ロボット研究の第一人者・石黒浩が、衣食住から恋愛・仕事・創造の方法まで、「新しい世界を拓く楽しさ」と人生を語る。未来の生き方や、著者がつくりたい未来にも触れる。
|
ジャンル名
|
10
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180307
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180307 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20180309
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7907-1708-9
|