本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 道徳授業でそのまま使える!日本の偉人伝3分話
タイトルヨミ ドウトク/ジュギョウ/デ/ソノママ/ツカエル/ニホン/ノ/イジンデン/サンプンバナシ
タイトル標目(ローマ字形) Dotoku/jugyo/de/sonomama/tsukaeru/nihon/no/ijinden/sanpunbanashi
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ドウトク/ジュギョウ/デ/ソノママ/ツカエル/ニホン/ノ/イジンデン/3プンバナシ
版および書誌的来歴のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ジドウ/セイト/ニ/キカセタイ/ニホン/ノ/イジンデン/3プンバナシ
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) ジドウ/セイト/ニ/キカセタイ/ニホン/ノ/イジンデン/サンプンバナシ
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Jido/seito/ni/kikasetai/nihon/no/ijinden/sanpunbanashi
著者 中嶋/郁雄∥著
著者ヨミ ナカシマ,イクオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中嶋/郁雄
著者標目(ローマ字形) Nakashima,Ikuo
記述形典拠コード 110003880990000
著者標目(統一形典拠コード) 110003880990000
著者標目(著者紹介) 1965年鳥取県生まれ。奈良教育大学卒業。奈良県内の小学校で教壇に立つ。教科指導や学級経営、生活指導の研究に取り組む。著書に「信頼される教師の叱り方」など。
件名標目(漢字形) 道徳教育
件名標目(カタカナ形) ドウトク/キョウイク
件名標目(ローマ字形) Dotoku/kyoiku
件名標目(典拠コード) 511248900000000
件名標目(漢字形) 伝記-日本
件名標目(カタカナ形) デンキ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Denki-nihon
件名標目(典拠コード) 511203820350000
版および書誌的来歴に関する注記 「児童生徒に聞かせたい日本の偉人伝3分話」(2007年刊)の改題,再編集加筆
出版者 学陽書房
出版者ヨミ ガクヨウ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakuyo/Shobo
出版典拠コード 310000164580000
本体価格 \1800
ISBN(13)に対応する出版年月 2018.4
ISBN 978-4-313-65357-3
ISBNに対応する出版年月 2018.4
TRCMARCNo. 18019264
『週刊新刊全点案内』号数 2059
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.4
ページ数等 140p
大きさ 21cm
NDC8版 375.352
NDC分類 375.352
図書記号 ナド
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1028
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201804
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 文献:巻末
NDC10版 375.352
内容紹介 子どもの成長を引き出す「話材」が満載! 徳川家康、植村直己、杉原千畝など、日本の偉人の生き方を紹介した3分話を多数収録。道徳授業をはじめ、朝の会・帰りの会にも最適。授業での活用ポイントや発問案もフォロー。
ジャンル名 37
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20180416
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20180416 2018 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20180420
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 I
ISBN(13) 978-4-313-65357-3
このページの先頭へ