タイトル
|
新しい1キログラムの測り方
|
タイトルヨミ
|
アタラシイ/イチキログラム/ノ/ハカリカタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Atarashii/ichikiroguramu/no/hakarikata
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
アタラシイ/1キログラム/ノ/ハカリカタ
|
サブタイトル
|
科学が進めば単位が変わる
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ブルー/バックス
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005333
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Buru/bakkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601097900000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
B-2056
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00000B-002056
|
シリーズ名
|
ブルーバックス
|
サブタイトルヨミ
|
カガク/ガ/ススメバ/タンイ/ガ/カワル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kagaku/ga/susumeba/tan'i/ga/kawaru
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
B-2056
|
著者
|
臼田/孝∥著
|
著者ヨミ
|
ウスダ,タカシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
臼田/孝
|
著者標目(ローマ字形)
|
Usuda,Takashi
|
記述形典拠コード
|
110007351480000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007351480000
|
著者標目(著者紹介)
|
1962年生まれ。長野県出身。東京工業大学総合理工学研究科修士課程修了。博士(工学)。第43回市村学術賞貢献賞受賞。国立研究開発法人産業技術総合研究所計量標準総合センター長。
|
件名標目(漢字形)
|
国際単位系
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクサイ/タンイケイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokusai/tan'ikei
|
件名標目(典拠コード)
|
510808700000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
出版典拠コード
|
310000170270000
|
本体価格
|
\1000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.4
|
ISBN
|
978-4-06-502056-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.4
|
TRCMARCNo.
|
18019396
|
関連TRC 電子 MARC №
|
183017370000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2059
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.4
|
ページ数等
|
246p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
609
|
NDC分類
|
609
|
図書記号
|
ウア
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201804
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p230~233
|
NDC10版
|
609
|
内容紹介
|
キログラムの定義が130年ぶりに変わる。なぜ新しい定義が必要なのか。単位を決めるとはどういうことなのか。新しい「1kg」はどうやって決められるのか。科学の進歩によって単位が変わる現在進行中のドラマを紹介する。
|
ジャンル名
|
60
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180418
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180418 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20180420
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
005333
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-06-502056-2
|