タイトル | 「コミュ障」の社会学 |
---|---|
タイトルヨミ | コミュショウ/ノ/シャカイガク |
タイトル標目(ローマ字形) | Komyusho/no/shakaigaku |
著者 | 貴戸/理恵∥著 |
著者ヨミ | キド,リエ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 貴戸/理恵 |
著者標目(ローマ字形) | Kido,Rie |
記述形典拠コード | 110004260030000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004260030000 |
著者標目(著者紹介) | 1978年生まれ。アデレード大学アジア研究学部博士課程修了(Ph.D)。関西学院大学准教授(社会学)。著書に「不登校は終わらない」「女子読みのススメ」など。 |
件名標目(漢字形) | コミュニケーション |
件名標目(カタカナ形) | コミュニケーション |
件名標目(ローマ字形) | Komyunikeshon |
件名標目(典拠コード) | 510152800000000 |
件名標目(漢字形) | 人間関係 |
件名標目(カタカナ形) | ニンゲン/カンケイ |
件名標目(ローマ字形) | Ningen/kankei |
件名標目(典拠コード) | 511268400000000 |
出版者 | 青土社 |
出版者ヨミ | セイドシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seidosha |
出版典拠コード | 310000179630000 |
本体価格 | \1800 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2018.5 |
ISBN | 978-4-7917-7062-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2018.5 |
TRCMARCNo. | 18020144 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2060 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2018.5 |
ページ数等 | 293p |
大きさ | 19cm |
NDC8版 | 361.45 |
NDC分類 | 361.454 |
図書記号 | キコ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3978 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201805 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2066 |
掲載日 | 2018/06/10 |
掲載日 | 2018/06/16 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p285~291 |
NDC10版 | 361.454 |
内容紹介 | 空気を読むのが苦手でも、人とつながって生きていける-。自身も不登校経験を持つ著者が、不登校やひきこもりに寄り添いながら、学校や職場を支配する「コミュニケーション至上主義」の背景を明らかにする。 |
ジャンル名 | 30 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180423 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20180423 2018 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0003 |
最終更新日付 | 20180622 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-7917-7062-5 |