タイトル
|
ぼくの兄の場合
|
タイトルヨミ
|
ボク/ノ/アニ/ノ/バアイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Boku/no/ani/no/bai
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エクス/リブリス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ekusu/riburisu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607899800000001
|
シリーズ名
|
エクス・リブリス
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Am Beispiel meines Bruders
|
著者
|
ウーヴェ・ティム∥著
|
著者ヨミ
|
ティム,ウーヴェ
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Timm,Uwe
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ウーヴェ/ティム
|
著者標目(ローマ字形)
|
Timu,Ube
|
記述形典拠コード
|
120001509130002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120001509130000
|
著者標目(著者紹介)
|
1940年ハンブルク生まれ。ミュンヘン大学で哲学とドイツ文学を学び、パリのソルボンヌ大学にも留学。作家。著書に「カレーソーセージをめぐるレーナの物語」など。
|
著者
|
松永/美穂∥訳
|
著者ヨミ
|
マツナガ,ミホ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松永/美穂
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsunaga,Miho
|
記述形典拠コード
|
110002476630000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002476630000
|
件名標目(漢字形)
|
世界大戦(第二次)
|
件名標目(カタカナ形)
|
セカイ/タイセン(ダイニジ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sekai/taisen(dainiji)
|
件名標目(典拠コード)
|
511037500000000
|
出版者
|
白水社
|
出版者ヨミ
|
ハクスイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hakusuisha
|
出版典拠コード
|
310000192160000
|
本体価格
|
\2200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.7
|
ISBN
|
978-4-560-09056-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.7
|
TRCMARCNo.
|
18032987
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2071
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.7
|
ページ数等
|
191p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
946
|
NDC分類
|
946
|
図書記号
|
テボ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6911
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201807
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2077
|
掲載日
|
2018/09/02
|
掲載日
|
2018/09/09
|
掲載日
|
2018/10/27
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
NDC10版
|
946
|
内容紹介
|
1942年、ナチ・ドイツの武装親衛隊に入隊し、翌年、19歳の若さで戦死した兄。16歳年下の弟である著者が、残された日記や手紙から兄の人生を再構成しつつ、「戦争の記憶」とは何かを問いかける。
|
ジャンル名
|
93
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
03
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180713
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180713 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
原書の言語
|
ger
|
更新レベル
|
0004
|
最終更新日付
|
20181102
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-560-09056-5
|