タイトル | 評伝鶴屋南北 |
---|---|
タイトルヨミ | ヒョウデン/ツルヤ/ナンボク |
タイトル標目(ローマ字形) | Hyoden/tsuruya/nanboku |
巻次 | 第1巻 |
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) | 727966800000000 |
タイトル標目(全集分売不可コード(但し,552~559はなし〕) | 042765 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) | 000001 |
著者 | 古井戸/秀夫∥著 |
著者ヨミ | フルイド,ヒデオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 古井戸/秀夫 |
著者標目(ローマ字形) | Furuido,Hideo |
記述形典拠コード | 110000872310000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000872310000 |
著者標目(著者紹介) | 1951年東京生まれ。早稲田大学文学部演劇科卒業。東京大学名誉教授。専攻は演劇学・舞踊学、歌舞伎研究。著書に「歌舞伎」「歌舞伎入門」など。 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鶴屋/南北 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ツルヤ,ナンボク |
個人件名標目(ローマ字形) | Tsuruya,Nanboku |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000664670000 |
個人件名標目(付記事項(専門等)) | 4世 |
形態に関する注記 | 布装 |
出版者 | 白水社 |
出版者ヨミ | ハクスイシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hakusuisha |
出版典拠コード | 310000192160000 |
本体価格 | \12500 |
セット価(本体価格) | 全2巻セット\25000 |
セットISBN(13) | 978-4-560-09623-9 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2018.8 |
ISBN | 978-4-560-09621-5 |
セットISBN | 4-560-09623-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2018.8 |
TRCMARCNo. | 18037568 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2074 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2018.8 |
ページ数等 | 774p |
大きさ | 22cm |
NDC8版 | 912.5 |
NDC分類 | 912.5 |
図書記号 | フヒツ |
巻冊記号 | 1 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6911 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201808 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2084 |
掲載日 | 2018/10/21 |
掲載日 | 2018/10/30 |
掲載日 | 2018/12/16 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載紙 | 読売新聞 |
賞の回次(年次) | 第70回 |
賞の回次(年次) | 第69回 |
賞の回次(年次) | 第41回 |
賞の名称 | 読売文学賞研究・翻訳賞 |
賞の名称 | 芸術選奨・文部科学大臣賞評論等部門 |
賞の名称 | 角川源義賞文学研究部門 |
NDC10版 | 912.5 |
内容紹介 | 江戸歌舞伎の発展と成熟に多大な業績を残した鶴屋南北。その生涯と作品を、南北の死を看取った倅、その孫たち、南北が育った環境、師匠や仲間など南北を取り巻く人間模様とともに描く評伝。 |
ジャンル名 | 93 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180808 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20180808 2018 JPN |
刊行形態区分 | C |
更新レベル | 0007 |
最終更新日付 | 20191101 |
資料形式 | K01 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 02 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-560-09621-5 |