タイトル
|
維新と敗戦
|
タイトルヨミ
|
イシン/ト/ハイセン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ishin/to/haisen
|
サブタイトル
|
学びなおし近代日本思想史
|
サブタイトルヨミ
|
マナビナオシ/キンダイ/ニホン/シソウシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Manabinaoshi/kindai/nihon/shisoshi
|
著者
|
先崎/彰容∥著
|
著者ヨミ
|
センザキ,アキナカ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
先崎/彰容
|
著者標目(ローマ字形)
|
Senzaki,Akinaka
|
記述形典拠コード
|
110005605010000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005605010000
|
著者標目(著者紹介)
|
1975年東京生まれ。東北大学大学院博士課程修了。日本大学危機管理学部教授。専門は日本思想史。著書に「ナショナリズムの復権」「違和感の正体」「未完の西郷隆盛」など。
|
件名標目(漢字形)
|
日本思想-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/シソウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/shiso-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510395510020000
|
件名標目(漢字形)
|
日本文学-歴史-近代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ブンガク-レキシ-キンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/bungaku-rekishi-kindai
|
件名標目(典拠コード)
|
510401810290000
|
出版者
|
晶文社
|
出版者ヨミ
|
ショウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shobunsha
|
出版典拠コード
|
310000174650000
|
本体価格
|
\2000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.8
|
ISBN
|
978-4-7949-7053-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.8
|
TRCMARCNo.
|
18037711
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2075
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.8
|
ページ数等
|
311p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
121.6
|
NDC分類
|
121.6
|
図書記号
|
セイ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3091
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201808
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2018/09/15
|
掲載日
|
2018/09/16
|
掲載日
|
2019/01/13
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載紙
|
産経新聞
|
NDC10版
|
121.6
|
内容紹介
|
これから日本はどうなるのか? 日本人らしさとは何か? 福澤諭吉から丸山眞男、橋川文三、網野善彦まで23人の思想家が、自分の喫緊の問題として悩んだ、近代化と戦争、維新と敗戦を軸に、日本の150年を振り返る。
|
ジャンル名
|
10
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180821
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180821 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20190118
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7949-7053-4
|