タイトル
|
プラトン ソクラテスの弁明
|
タイトルヨミ
|
プラトン/ソクラテス/ノ/ベンメイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Puraton/sokuratesu/no/benmei
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カドカワ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kadokawa/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600792600000002
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1002
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001002
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シリーズ/セカイ/ノ/シソウ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shirizu/sekai/no/shiso
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600792610030000
|
シリーズ名
|
角川選書
|
シリーズ名
|
シリーズ世界の思想
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1002
|
著者
|
岸見/一郎∥著
|
著者ヨミ
|
キシミ,イチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岸見/一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kishimi,Ichiro
|
記述形典拠コード
|
110002619870000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002619870000
|
著者標目(著者紹介)
|
1956年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋哲学史専攻)。専門の哲学に並行してアドラー心理学を研究。
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ソクラテス
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
S〓krat〓s
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Sokuratesu
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000290470000
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
プラトン
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Plat〓n
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Puraton
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000234200000
|
件名標目(漢字形)
|
ソクラテスの弁明
|
件名標目(カタカナ形)
|
ソクラテス/ノ/ベンメイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sokuratesu/no/benmei
|
件名標目(典拠コード)
|
530462100000000
|
出版者
|
KADOKAWA
|
出版者ヨミ
|
カドカワ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kadokawa
|
出版典拠コード
|
310000164140010
|
本体価格
|
\1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.8
|
ISBN
|
978-4-04-703636-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.8
|
TRCMARCNo.
|
18038959
|
関連TRC 電子 MARC №
|
233022810000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2075
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.8
|
ページ数等
|
208p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
131.2
|
NDC分類
|
131.2
|
図書記号
|
キプソ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0946
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201808
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
年譜:p197~199
|
NDC10版
|
131.2
|
内容紹介
|
古代ギリシア哲学の白眉ともいえる「ソクラテスの弁明」の全文を新訳とわかりやすい新解説で読み解く。ギリシア哲学の概念にも触れつつ、ソクラテスの言動や思想を通して、人生とは何か、哲学とは何かに迫る。
|
ジャンル名
|
10
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180823
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180823 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20230526
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-04-703636-9
|