本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 新復興論
タイトルヨミ シンフッコウロン
タイトル標目(ローマ字形) Shinfukkoron
シリーズ名標目(カタカナ形) ゲンロン/ソウショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Genron/sosho
シリーズ名標目(典拠コード) 609362100000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 1
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
シリーズ名 ゲンロン叢書
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 001
著者 小松/理虔∥著
著者ヨミ コマツ,リケン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小松/理虔
著者標目(ローマ字形) Komatsu,Riken
記述形典拠コード 110007189300000
著者標目(統一形典拠コード) 110007189300000
著者標目(著者紹介) 1979年いわき市生まれ。ローカルアクティビスト。いわき市小名浜でオルタナティブスペース「UDOK.」を主宰。いわき海洋調べ隊「うみラボ」で定期的に福島第一原発沖の海洋調査を開催。
件名標目(漢字形) 東日本大震災(2011)
件名標目(カタカナ形) ヒガシニホン/ダイシンサイ
件名標目(ローマ字形) Higashinihon/daishinsai
件名標目(典拠コード) 511849300000000
件名標目(漢字形) 福島第一原子力発電所事故(2011)
件名標目(カタカナ形) フクシマ/ダイイチ/ゲンシリョク/ハツデンショ/ジコ
件名標目(ローマ字形) Fukushima/daiichi/genshiryoku/hatsudensho/jiko
件名標目(典拠コード) 511858300000000
件名標目(漢字形) 災害復興
件名標目(カタカナ形) サイガイ/フッコウ
件名標目(ローマ字形) Saigai/fukko
件名標目(典拠コード) 511736300000000
件名標目(漢字形) いわき市
件名標目(カタカナ形) イワキシ
件名標目(ローマ字形) Iwakishi
件名標目(典拠コード) 520000200000000
出版者 ゲンロン
出版者ヨミ ゲンロン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Genron
出版典拠コード 310001532680000
本体価格 \2300
ISBN(13)に対応する出版年月 2018.9
ISBN 978-4-907188-26-9
ISBNに対応する出版年月 2018.9
TRCMARCNo. 18039709
『週刊新刊全点案内』号数 2076
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.9
ページ数等 393p
大きさ 20cm
NDC8版 369.31
NDC分類 369.31
図書記号 コシ
主題に関する地域名 福島県いわき市
主題に関する地域コード 207204
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201809
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
掲載日 2018/09/01
掲載日 2018/10/14
掲載紙 朝日新聞
掲載紙 中日新聞・東京新聞
賞の回次(年次) 第18回
賞の名称 大佛次郎論壇賞
NDC10版 369.31
内容紹介 東日本大震災から7年、復興は地域の衰退を加速しただけだった-。復興の矛盾を見てきたアクティビストが、足下からの「地域づくり」を目指した新たな復興のビジョンを語る。『ゲンロン観光地化メルマガ』等連載を抜粋し改稿。
ジャンル名 30
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20180828
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20180828 2018 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0004
最終更新日付 20190111
出版国コード JP
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-907188-26-9
和洋区分 0
このページの先頭へ