タイトル
|
石はなにからできている?
|
タイトルヨミ
|
イシ/ワ/ナニ/カラ/デキテ/イル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ishi/wa/nani/kara/dekite/iru
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チシキ/ノ/ポケット
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chishiki/no/poketto
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607143700000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
23
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000023
|
シリーズ名
|
ちしきのぽけっと
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
23
|
著者
|
西村/寿雄∥文
|
著者ヨミ
|
ニシムラ,ヒサオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
西村/寿雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nishimura,Hisao
|
記述形典拠コード
|
110002413960000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002413960000
|
著者標目(著者紹介)
|
1936年大阪生まれ。石の楽しさを子どもたちに伝える活動をしている。地学団体研究会、仮説実験授業研究会、科学読物研究会所属。
|
著者
|
武田/晋一∥写真
|
著者ヨミ
|
タケダ,シンイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
武田/晋一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takeda,Shin'ichi
|
記述形典拠コード
|
110004326600000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004326600000
|
著者標目(著者紹介)
|
1968年福岡県生まれ。フリーの写真家。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1968~
|
件名標目(漢字形)
|
岩石
|
件名標目(カタカナ形)
|
ガンセキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ganseki
|
件名標目(典拠コード)
|
510615000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ガンセキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ganseki
|
学習件名標目(漢字形)
|
岩石
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540344900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ishi
|
学習件名標目(漢字形)
|
石
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540480400000000
|
責任表示に関する注記
|
構成:ボコヤマクリタ
|
出版者
|
岩崎書店
|
出版者ヨミ
|
イワサキ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwasaki/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160830000
|
本体価格
|
\1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.9
|
ISBN
|
978-4-265-04374-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.9
|
TRCMARCNo.
|
18043385
|
関連TRC 電子 MARC №
|
180433850000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2080
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.9
|
ページ数等
|
31p
|
大きさ
|
27cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
458
|
NDC分類
|
458
|
図書記号
|
ニイ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0360
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201809
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
458
|
内容紹介
|
石は長い長い地球の歴史をゆっくりとつないできた生き証人。川原でよく目にする8種類の石を拡大写真で紹介し、その性質をやさしく説明する。石の美しさをより広く知ることができる本。
|
ジャンル名
|
46
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
09H
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180926
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180926 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20200110
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B1
|
ISBN(13)
|
978-4-265-04374-3
|
児童内容紹介
|
地球(ちきゅう)にはいろいろな石があります。ひろいあつめた石をさわってみましょう。ざらざら、すべすべ、石によって手ざわりがちがいます。なぜでしょう。石は何からできているのでしょう?石をてざわりや色合いでわけ、何からできているか、なぜ地球にはいろいろな石があるのかを考えます。
|
和洋区分
|
0
|