本文へ移動

もっとくわしいないよう

タイトル ハチごはん
タイトルヨミ ハチゴハン
タイトル標目(ローマ字形) Hachigohan
サブタイトル 季節のごちそう
サブタイトルヨミ キセツ/ノ/ゴチソウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kisetsu/no/gochiso
著者 横塚/眞己人∥写真と文
著者ヨミ ヨコツカ,マコト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 横塚/真己人
著者標目(ローマ字形) Yokotsuka,Makoto
記述形典拠コード 110001064070001
著者標目(統一形典拠コード) 110001064070000
著者標目(著者紹介) 1957年横浜市生まれ。写真家。日本写真家協会会員。ボルネオ保全トラストジャパン理事。「ゆらゆらチンアナゴ」で日本絵本賞を受賞。ほかの著書に「マングローブの木の下で」など。
件名標目(漢字形) 昆虫食
件名標目(カタカナ形) コンチュウショク
件名標目(ローマ字形) Konchushoku
件名標目(典拠コード) 511879300000000
件名標目(漢字形) すずめばち
件名標目(カタカナ形) スズメバチ
件名標目(ローマ字形) Suzumebachi
件名標目(典拠コード) 510039300000000
学習件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu
学習件名標目(漢字形) 食生活
学習件名標目(典拠コード) 540589000000000
学習件名標目(カタカナ形) ショクブンカ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubunka
学習件名標目(漢字形) 食文化
学習件名標目(典拠コード) 540589800000000
学習件名標目(カタカナ形) スズメバチ
学習件名標目(ローマ字形) Suzumebachi
学習件名標目(漢字形) すずめばち
学習件名標目(典拠コード) 540790400000000
出版者 ほるぷ出版
出版者ヨミ ホルプ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Horupu/Shuppan
出版典拠コード 310000197020000
本体価格 \1500
ISBN(13)に対応する出版年月 2018.9
ISBN 978-4-593-56337-1
ISBNに対応する出版年月 2018.9
TRCMARCNo. 18044172
『週刊新刊全点案内』号数 2080
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.9
ページ数等 41p
大きさ 27cm
別置記号 K
NDC8版 383.8
NDC分類 383.815
図書記号 ヨハ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7791
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201809
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
掲載日 2019/08/18
掲載紙 産経新聞
NDC10版 383.815
内容紹介 岐阜県などのある地域では、ハチの子を食べる習慣があります。昔から世界中で虫は食べられてきて、日本でも季節のごちそうとして虫を食べているのです。どんなふうに食べているのかを、写真とともに伝えます。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20180927
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20180927 2018 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
課題図書 コンクールの名称 青少年読書感想文全国コンクール
課題図書 コンクールの区分・学年 小学校中学年の部
課題図書 コンクールの回次(年次) 第65回(2019年度)
最終更新日付 20190823
出版国コード JP
利用対象 B3
ISBN(13) 978-4-593-56337-1
児童内容紹介 ハチの巣から、ハチの子をとって食べる!?岐阜県(ぎふけん)などのある地域(ちいき)では、ハチの子を食べる習慣(しゅうかん)があります。ハチの子は、おとなも子どもも大好きな、秋のごちそう。どんなふうにとって食べているか、写真といっしょに紹介(しょうかい)します。
和洋区分 0
このページの先頭へ