本文へ移動

もっとくわしいないよう

タイトル 日本鉄道地図鑑
タイトルヨミ ニッポン/テツドウ/チズカン
タイトル標目(ローマ字形) Nippon/tetsudo/chizukan
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル)) ニホン/テツドウ/チズカン
タイトル標目(Gのローマ字形) Nihon/tetsudo/chizukan
サブタイトル 電車を見よう!撮ろう!乗ろう!
サブタイトル 日本の鉄道のすべてがわかる決定版!
サブタイトルヨミ デンシャ/オ/ミヨウ/トロウ/ノロウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Densha/o/miyo/toro/noro
タイトル関連情報標目(Gのローマ字形) Nihon/no/tetsudo/no/subete/ga/wakaru/ketteiban
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル)) ニホン/ノ/テツドウ/ノ/スベテ/ガ/ワカル/ケッテイバン
サブタイトルヨミ ニッポン/ノ/テツドウ/ノ/スベテ/ガ/ワカル/ケッテイバン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nippon/no/tetsudo/no/subete/ga/wakaru/ketteiban
著者 地理情報開発∥編
著者ヨミ チリ/ジョウホウ/カイハツ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 地理情報開発
著者標目(ローマ字形) Chiri/Joho/Kaihatsu
記述形典拠コード 210000972830000
著者標目(統一形典拠コード) 210000972830000
件名標目(漢字形) 鉄道-日本
件名標目(カタカナ形) テツドウ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Tetsudo-nihon
件名標目(典拠コード) 511195020390000
学習件名標目(カタカナ形) テツドウ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Tetsudo
学習件名標目(漢字形) 鉄道
学習件名標目(典拠コード) 540565200000000
学習件名標目(カタカナ形) シャシン
学習件名標目(ページ数) 2-3,18-21,42-43,50-51,62-65
学習件名標目(ローマ字形) Shashin
学習件名標目(漢字形) 写真
学習件名標目(典拠コード) 540255500000000
学習件名標目(カタカナ形) シンカンセン
学習件名標目(ページ数) 4-7
学習件名標目(ローマ字形) Shinkansen
学習件名標目(漢字形) 新幹線
学習件名標目(典拠コード) 540382300000000
学習件名標目(カタカナ形) トッキュウ/レッシャ
学習件名標目(ページ数) 8-17
学習件名標目(ローマ字形) Tokkyu/ressha
学習件名標目(漢字形) 特急列車
学習件名標目(典拠コード) 540461100000000
学習件名標目(カタカナ形) シテツ
学習件名標目(ページ数) 26-33
学習件名標目(ローマ字形) Shitetsu
学習件名標目(漢字形) 私鉄
学習件名標目(典拠コード) 540489300000000
学習件名標目(カタカナ形) チカテツ
学習件名標目(ページ数) 34-39
学習件名標目(ローマ字形) Chikatetsu
学習件名標目(漢字形) 地下鉄
学習件名標目(典拠コード) 540297300000000
学習件名標目(カタカナ形) モノレール
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(ローマ字形) Monoreru
学習件名標目(漢字形) モノレール
学習件名標目(典拠コード) 540198600000000
学習件名標目(カタカナ形) ロメン/デンシャ
学習件名標目(ローマ字形) Romen/densha
学習件名標目(漢字形) 路面電車
学習件名標目(典拠コード) 540544100000000
学習件名標目(カタカナ形) シン/コウツウ/システム
学習件名標目(ローマ字形) Shin/kotsu/shisutemu
学習件名標目(漢字形) 新交通システム
学習件名標目(典拠コード) 540638000000000
学習件名標目(カタカナ形) カモツ/レッシャ
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(ローマ字形) Kamotsu/ressha
学習件名標目(漢字形) 貨物列車
学習件名標目(典拠コード) 540737600000000
学習件名標目(カタカナ形) ジョウキ/キカンシャ
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(ローマ字形) Joki/kikansha
学習件名標目(漢字形) 蒸気機関車
学習件名標目(典拠コード) 540523100000000
学習件名標目(カタカナ形) ハクブツカン
学習件名標目(ページ数) 52-57
学習件名標目(ローマ字形) Hakubutsukan
学習件名標目(漢字形) 博物館
学習件名標目(典拠コード) 540273000000000
学習件名標目(カタカナ形) シャリョウ/キチ
学習件名標目(ページ数) 58-61
学習件名標目(ローマ字形) Sharyo/kichi
学習件名標目(漢字形) 車両基地
学習件名標目(典拠コード) 540847000000000
学習件名標目(カタカナ形) ホッカイドウ
学習件名標目(ページ数) 66-67
学習件名標目(ローマ字形) Hokkaido
学習件名標目(漢字形) 北海道
学習件名標目(典拠コード) 540267400000000
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/チズ
学習件名標目(ページ数) 66-104
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/chizu
学習件名標目(漢字形) 日本地図
学習件名標目(典拠コード) 540384700000000
学習件名標目(カタカナ形) トウホク/チホウ
学習件名標目(ページ数) 68-71
学習件名標目(ローマ字形) Tohoku/chiho
学習件名標目(漢字形) 東北地方
学習件名標目(典拠コード) 540400700000000
学習件名標目(カタカナ形) カントウ/チホウ
学習件名標目(ページ数) 72-79
学習件名標目(ローマ字形) Kanto/chiho
学習件名標目(漢字形) 関東地方
学習件名標目(典拠コード) 540571900000000
学習件名標目(カタカナ形) トウカイ/チホウ
学習件名標目(ページ数) 80-83
学習件名標目(ローマ字形) Tokai/chiho
学習件名標目(漢字形) 東海地方
学習件名標目(典拠コード) 540401600000000
学習件名標目(カタカナ形) ホクリク/チホウ
学習件名標目(ページ数) 84-85
学習件名標目(ローマ字形) Hokuriku/chiho
学習件名標目(漢字形) 北陸地方
学習件名標目(典拠コード) 540267500000000
学習件名標目(カタカナ形) キンキ/チホウ
学習件名標目(ページ数) 86-93
学習件名標目(ローマ字形) Kinki/chiho
学習件名標目(漢字形) 近畿地方
学習件名標目(典拠コード) 540549200000000
学習件名標目(カタカナ形) チュウゴク/チホウ
学習件名標目(ページ数) 94-97
学習件名標目(ローマ字形) Chugoku/chiho
学習件名標目(漢字形) 中国地方
学習件名標目(典拠コード) 540227900000000
学習件名標目(カタカナ形) キュウシュウ/チホウ
学習件名標目(ページ数) 98-103
学習件名標目(ローマ字形) Kyushu/chiho
学習件名標目(漢字形) 九州地方
学習件名標目(典拠コード) 540229500000000
出版者 平凡社
出版者ヨミ ヘイボンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Heibonsha
出版典拠コード 310000196030000
本体価格 \1400
ISBN(13)に対応する出版年月 2018.10
ISBN 978-4-582-40747-1
ISBNに対応する出版年月 2018.10
TRCMARCNo. 18048875
『週刊新刊全点案内』号数 2084
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.10
ページ数等 104p
大きさ 30cm
別置記号 K
NDC8版 686.21
NDC分類 686.21
図書記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7600
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201810
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
NDC10版 686.21
内容紹介 日本の鉄道を写真と地図でわかりやすく紹介する図鑑。鉄道を撮影するにあたってのコツが学べる「鉄道写真スクール」や、車両をじっくり見たり調べたりできる施設も多数紹介する。
ジャンル名 01
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20181025
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20181025 2018 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20181026
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 B
ISBN(13) 978-4-582-40747-1
児童内容紹介 JRから、私鉄、地下鉄、路面電車、モノレール、新交通システム、貨物列車や観光用の蒸気機関車まで、日本の鉄道を写真と地図でわかりやすく紹介(しょうかい)。鉄道地図には、路線と駅名だけでなく、山の起伏(きふく)も細かく表現。鉄道写真を撮影(さつえい)するコツ、鉄道が見られる施設(しせつ)ものっています。
このページの先頭へ