タイトル
|
昭和12年とは何か
|
タイトルヨミ
|
ショウワ/ジュウニネン/トワ/ナニカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Showa/juninen/towa/nanika
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ショウワ/12ネン/トワ/ナニカ
|
著者
|
宮脇/淳子∥著
|
著者ヨミ
|
ミヤワキ,ジュンコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮脇/淳子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyawaki,Junko
|
記述形典拠コード
|
110002325050000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002325050000
|
著者標目(著者紹介)
|
1952年和歌山県生まれ。東京外国語大学非常勤講師、東京大学非常勤講師等を歴任。博士(学術)。
|
著者
|
倉山/満∥著
|
著者ヨミ
|
クラヤマ,ミツル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
倉山/満
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kurayama,Mitsuru
|
記述形典拠コード
|
110004313450000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004313450000
|
著者標目(著者紹介)
|
1973年香川県生まれ。憲政史研究者。国士舘大学日本政教研究所非常勤研究員。
|
著者
|
藤岡/信勝∥著
|
著者ヨミ
|
フジオカ,ノブカツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤岡/信勝
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujioka,Nobukatsu
|
記述形典拠コード
|
110000856570000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000856570000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-昭和時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-ショウワ/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-showa/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813740000
|
件名標目(漢字形)
|
日中戦争(1937~1945)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニッチュウ/センソウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nitchu/senso
|
件名標目(典拠コード)
|
510393400000000
|
出版者
|
藤原書店
|
出版者ヨミ
|
フジワラ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fujiwara/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000195960000
|
本体価格
|
\2200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.11
|
ISBN
|
978-4-86578-194-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.11
|
TRCMARCNo.
|
18048919
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2084
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.11
|
ページ数等
|
253p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
210.7
|
NDC分類
|
210.7
|
図書記号
|
シ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7572
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201811
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
書誌・年譜・年表
|
昭和十二(一九三七)年詳細年表:p201~253
|
NDC10版
|
210.7
|
内容紹介
|
盧溝橋事件、通州事件、上海事変、南京事件、支那事変…。第二次世界大戦を目前に控えた昭和12年を、改めて世界史の中で俯瞰し、専門領域を超えた研究者たちと交流する中で、歴史の真実を追究する。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20181025
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20181025 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20181026
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-86578-194-6
|