本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル べんりってほんとうにいいこと?
タイトルヨミ ベンリ/ッテ/ホントウ/ニ/イイ/コト
タイトル標目(ローマ字形) Benri/tte/honto/ni/ii/koto
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) Q/コドモ/ノ/タメ/ノ/テツガク
シリーズ名標目(カタカナ形) キュー/コドモ/ノ/タメ/ノ/テツガク
シリーズ名標目(ローマ字形) Kyu/kodomo/no/tame/no/tetsugaku
シリーズ名標目(典拠コード) 609391300000000
シリーズ名 Qこどものための哲学
著者 NHK Eテレ「Q~こどものための哲学」制作班∥編
著者ヨミ ニッポン/ホウソウ/キョウカイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 日本放送協会
著者標目(ローマ字形) Nippon/Hoso/Kyokai
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) エヌエイチケー/イーテレ/キュー/コドモ/ノ/タメ/ノ/テツガク/セイサクハン
著者標目(Yのローマ字形) Enueichike/Itere/Kyu/Kodomo/No/Tame/No/Tetsugaku/Seisakuhan
記述形典拠コード 210000039440671
著者標目(統一形典拠コード) 210000039440000
著者 古沢/良太∥原作
著者ヨミ コサワ,リョウタ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 古沢/良太
著者標目(ローマ字形) Kosawa,Ryota
記述形典拠コード 110005000530000
著者標目(統一形典拠コード) 110005000530000
著者 tupera tupera∥美術デザイン
著者ヨミ ツペラ/ツペラ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) tupera tupera
著者標目(ローマ字形) Tsupera/Tsupera
記述形典拠コード 210001081610000
著者標目(統一形典拠コード) 210001081610000
件名標目(漢字形) 哲学
件名標目(カタカナ形) テツガク
件名標目(ローマ字形) Tetsugaku
件名標目(典拠コード) 511193600000000
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/mikata/kangaekata
学習件名標目(漢字形) 物の見方・考え方
学習件名標目(典拠コード) 540460300000000
学習件名標目(カタカナ形) イキカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Ikikata/kangaekata
学習件名標目(漢字形) 生き方・考え方
学習件名標目(典拠コード) 540467900000000
出版者 ほるぷ出版
出版者ヨミ ホルプ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Horupu/Shuppan
出版典拠コード 310000197020000
本体価格 \1600
ISBN(13)に対応する出版年月 2018.11
ISBN 978-4-593-58804-6
ISBNに対応する出版年月 2018.11
TRCMARCNo. 18053128
関連TRC 電子 MARC № 180531280000
『週刊新刊全点案内』号数 2088
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.11
ページ数等 63p
大きさ 22cm
別置記号 K
NDC8版 104
NDC分類 104
図書記号 ベ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7791
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201811
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
NDC10版 104
内容紹介 「べんりは、らくでさいこう!」と言っていたQくん。でも反対に「べんりになってよくないこと」について考えると、よくないところも見えてきて…。NHK Eテレ「Q~こどものための哲学」を書籍化。
ジャンル名 10
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20181120
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20181120 2018 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20240628
出版国コード JP
利用対象 B3
ISBN(13) 978-4-593-58804-6
児童内容紹介 Qくんが「べんりってさいこう!」と言いました。でも、べんりって、ほんとうにいいことかな?ふべんだった昔のひとはしあわせじゃなかったの?「反対」に、べんりなモノがないよのなかについて、Qくんやチッチといっしょに、ふか~く考えてみよう!
このページの先頭へ