本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル いま、〈平和〉を本気で語るには
タイトルヨミ イマ/ヘイワ/オ/ホンキ/デ/カタル/ニワ
タイトル標目(ローマ字形) Ima/heiwa/o/honki/de/kataru/niwa
サブタイトル 命・自由・歴史
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/ブックレット
シリーズ名標目(シリーズコード) 200536
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/bukkuretto
シリーズ名標目(典拠コード) 600654900000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 990
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000990
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) イマ/イカニ/シテ/ホンキ/デ/ヘイワ/ガ/カタレルカ
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Ima/ikani/shite/honki/de/heiwa/ga/katareruka
シリーズ名 岩波ブックレット
サブタイトルヨミ イノチ/ジユウ/レキシ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Inochi/jiyu/rekishi
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 No.990
著者 ノーマ・フィールド∥著
著者ヨミ フィールド,ノーマ
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Field,Norma
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ノーマ/フィールド
著者標目(ローマ字形) Firudo,Noma
記述形典拠コード 120001634690001
著者標目(統一形典拠コード) 120001634690000
著者標目(著者紹介) 1947年東京生まれ。プリンストン大学で博士号取得。専門は日本文学。シカゴ大学名誉教授。著書に「小林多喜二」「ノーマ・フィールドは語る」など。
件名標目(漢字形) 平和
件名標目(カタカナ形) ヘイワ
件名標目(ローマ字形) Heiwa
件名標目(典拠コード) 511363500000000
版および書誌的来歴に関する注記 「今、いかにして本気で〈平和〉が語れるか」(北海道宗教者平和協議会 2016年刊)の改題,加筆修正
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
出版典拠コード 310000160850000
本体価格 \520
ISBN(13)に対応する出版年月 2018.12
ISBN 978-4-00-270990-1
ISBNに対応する出版年月 2018.12
TRCMARCNo. 18057086
『週刊新刊全点案内』号数 2091
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.12
ページ数等 55p
大きさ 21cm
NDC8版 319.8
NDC分類 319.8
図書記号 フイ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201812
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2099
掲載日 2019/02/09
掲載紙 朝日新聞
NDC10版 319.8
内容紹介 平和について、「本気で」語りあうことがなぜ難しいのか。全体主義に立ち向かう一歩を踏み出すために、過労死、不登校、従軍慰安婦問題、福島の復興などを考察する。2015年11月、札幌北光教会での講演に加筆し書籍化。
ジャンル名 30
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20181212
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20181212 2018 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20190215
出版国コード JP
新継続コード 200536
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-00-270990-1
このページの先頭へ