本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 文化における〈歴史〉
タイトルヨミ ブンカ/ニ/オケル/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Bunka/ni/okeru/rekishi
シリーズ名標目(カタカナ形) ニチドク/ブンカ/ケンキュウジョ/シンポジウム
シリーズ名標目(ローマ字形) Nichidoku/bunka/kenkyujo/shinpojiumu
シリーズ名標目(典拠コード) 607397800000000
シリーズ名 日独文化研究所シンポジウム
著者 芦津/丈夫∥編
著者ヨミ アシズ,タケオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 芦津/丈夫
著者標目(ローマ字形) Ashizu,Takeo
記述形典拠コード 110000024450000
著者標目(統一形典拠コード) 110000024450000
著者標目(著者紹介) 1930~2001年。京都大学名誉教授。著書に「ゲーテの自然体験」など。
著者 木村/敏∥編
著者ヨミ キムラ,ビン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 木村/敏
著者標目(ローマ字形) Kimura,Bin
記述形典拠コード 110000341140000
著者標目(統一形典拠コード) 110000341140000
著者標目(著者紹介) 1931年生まれ。河合文化教育研究所主任研究員。京都大学名誉教授。著書に「木村敏著作集全8巻」など。
著者 大橋/良介∥編
著者ヨミ オオハシ,リョウスケ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大橋/良介
著者標目(ローマ字形) Ohashi,Ryosuke
記述形典拠コード 110000200720000
著者標目(統一形典拠コード) 110000200720000
著者 高橋/義人∥編
著者ヨミ タカハシ,ヨシト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高橋/義人
著者標目(ローマ字形) Takahashi,Yoshito
記述形典拠コード 110000587230000
著者標目(統一形典拠コード) 110000587230000
件名標目(漢字形) 歴史
件名標目(カタカナ形) レキシ
件名標目(ローマ字形) Rekishi
件名標目(典拠コード) 511476700000000
下記の特定事項に属さない注記 財団法人日独文化研究所創立50周年記念出版
出版者 日独文化研究所
出版者ヨミ ニチドク/ブンカ/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nichidoku/Bunka/Kenkyujo
出版典拠コード 310000224560000
出版者 人文書院(発売)
出版者ヨミ ジンブン/ショイン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Jinbun/Shoin
出版典拠コード 310000175590000
本体価格 ¥2800
ISBN 4-409-04083-9
ISBNに対応する出版年月 2006.11
TRCMARCNo. 06060564
Gコード 31811728
『週刊新刊全点案内』号数 1500
出版地,頒布地等 京都
出版年月,頒布年月等 2006.11
ページ数等 301p
大きさ 20cm
NDC8版 204
NDC分類 204
図書記号  ブ
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200611
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3266
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別
内容紹介 2000~2004年にかけ日独文化研究所で開催された「歴史」をテーマにしたシンポジウムの記録。白川静、松井孝典、川勝平太、小田部胤久、野家啓一など10人の碩学による講演とディスカッションを収める。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20061201
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20061201 2006         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20061208
周辺ファイルの種類
出版国コード JP
利用対象
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ