本文へ移動

もっとくわしいないよう

タイトル 江戸の古本屋
タイトルヨミ エド/ノ/フルホンヤ
タイトル標目(ローマ字形) Edo/no/furuhon'ya
サブタイトル 近世書肆のしごと
サブタイトルヨミ キンセイ/ショシ/ノ/シゴト
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kinsei/shoshi/no/shigoto
著者 橋口/侯之介∥著
著者ヨミ ハシグチ,コウノスケ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 橋口/侯之介
著者標目(ローマ字形) Hashiguchi,Konosuke
記述形典拠コード 110004523990000
著者標目(統一形典拠コード) 110004523990000
著者標目(著者紹介) 1947年東京都生まれ。上智大学文学部史学科卒業。出版社勤務を経て、岳父が開いた和本・書道の専門店である神田の誠心堂書店に入店、店主となる。東京古典会会員。
件名標目(漢字形) 古書店-歴史
件名標目(カタカナ形) コショテン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Koshoten-rekishi
件名標目(典拠コード) 510737710020000
出版者 平凡社
出版者ヨミ ヘイボンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Heibonsha
出版典拠コード 310000196030000
本体価格 \3800
ISBN(13)に対応する出版年月 2018.12
ISBN 978-4-582-46822-9
ISBNに対応する出版年月 2018.12
TRCMARCNo. 18057754
関連TRC 電子 MARC № 193034370000
『週刊新刊全点案内』号数 2092
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.12
ページ数等 335p
大きさ 22cm
NDC8版 024.8
NDC分類 024.8
図書記号 ハエ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7600
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201812
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2099
掲載日 2019/02/10
掲載日 2019/04/07
掲載日 2019/05/26
掲載紙 中日新聞・東京新聞
掲載紙 産経新聞
掲載紙 毎日新聞
NDC10版 024.8
内容紹介 江戸時代の出版社たる版元=本屋の経営基盤は、古書の売買だった。本屋仲間の実態、本替などの商習慣、セドリと書物の還流…。多様な史料を用いて、書物をめぐる商売の実態に迫る。『日本古書通信』連載を加筆し単行本化。
ジャンル名 19
テキストの言語 jpn
データレベル M
ベルグループコード 10
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20181217
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20181217 2018 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0004
最終更新日付 20190531
出版国コード JP
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-582-46822-9
このページの先頭へ