本文へ移動

もっとくわしいないよう

タイトル ずかん こけ
タイトルヨミ ズカン/コケ
タイトル標目(ローマ字形) Zukan/koke
サブタイトル 見ながら学習調べてなっとく
サブタイトルヨミ ミナガラ/ガクシュウ/シラベテ/ナットク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Minagara/gakushu/shirabete/nattoku
著者 木口/博史∥著
著者ヨミ キグチ,ヒロシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 木口/博史
著者標目(ローマ字形) Kiguchi,Hiroshi
記述形典拠コード 110007475270000
著者標目(統一形典拠コード) 110007475270000
著者標目(著者紹介) 1955年岡山県生まれ。昌平高等学校と埼玉県立庄和高等学校で非常勤講師。
著者 古木/達郎∥著
著者ヨミ フルキ,タツオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 古木/達郎
著者標目(ローマ字形) Furuki,Tatsuo
記述形典拠コード 110003847370000
著者標目(統一形典拠コード) 110003847370000
著者標目(著者紹介) 1957年東京都生まれ。千葉県立中央博物館主任上席研究員。理学博士(広島大学)。
件名標目(漢字形) こけ植物
件名標目(カタカナ形) コケ/ショクブツ
件名標目(ローマ字形) Koke/shokubutsu
件名標目(典拠コード) 510029200000000
学習件名標目(カタカナ形) コケ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Koke
学習件名標目(漢字形) こけ
学習件名標目(典拠コード) 540024000000000
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ/ノ/ケイタイ
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu/no/keitai
学習件名標目(漢字形) 植物の形態
学習件名標目(典拠コード) 540412700000000
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ/カンサツ
学習件名標目(ページ数) 20-23
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu/kansatsu
学習件名標目(漢字形) 植物観察
学習件名標目(典拠コード) 540412900000000
出版者 技術評論社
出版者ヨミ ギジュツ/ヒョウロンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gijutsu/Hyoronsha
出版典拠コード 310000166720000
本体価格 \2680
ISBN(13)に対応する出版年月 2019.2
ISBN 978-4-297-10393-4
ISBNに対応する出版年月 2019.2
TRCMARCNo. 19003742
『週刊新刊全点案内』号数 2097
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.2
ページ数等 128p
大きさ 26cm
別置記号 K
NDC8版 475
NDC分類 475
図書記号 キズ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1477
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201902
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
NDC10版 475
内容紹介 身近だけどちゃんと見る機会は少ないこけの魅力を伝える。生育する場所別に、美しいこけを写真で紹介。こけが生える場所、分布、大きさ、生態域、レア度、学名などを掲載する。一部は動画も視聴できる。
ジャンル名 47
テキストの言語 jpn
データレベル F
ベルグループコード 09
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190128
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20190128 2019 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20190201
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 B5FL
ISBN(13) 978-4-297-10393-4
児童内容紹介 身近に生えているけど、くわしいことはあまり知られていないこけ。人が住んでいる家の周りでもふつうに見られるこけ、公園・寺社・街路樹に生えているこけ、田んぼと畑に生えてくるこけなどを美しい写真で紹介(しょうかい)。こけを観察するときのポイントも解説する。
このページの先頭へ