本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 王羲之と顔真卿
タイトルヨミ オウ/ギシ/ト/ガン/シンケイ
タイトル標目(ローマ字形) O/gishi/to/gan/shinkei
サブタイトル 二大書聖のかがやき
シリーズ名標目(カタカナ形) ベッサツ/タイヨウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Bessatsu/taiyo
シリーズ名標目(典拠コード) 602294800000000
シリーズ名標目(カタカナ形) ニホン/ノ/ココロ
シリーズ名標目(ローマ字形) Nihon/no/kokoro
シリーズ名標目(典拠コード) 602294810020000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 270
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000270
シリーズ名 別冊太陽
シリーズ名 日本のこころ
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 2ダイ/ショセイ/ノ/カガヤキ
サブタイトルヨミ ニダイ/ショセイ/ノ/カガヤキ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nidai/shosei/no/kagayaki
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 270
著者 富田/淳∥監修
著者ヨミ トミタ,ジュン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 富田/淳
著者標目(ローマ字形) Tomita,Jun
記述形典拠コード 110006205900000
著者標目(統一形典拠コード) 110006205900000
著者標目(付記事項(生没年)) 1960~
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 王/羲之
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) オウ,ギシ
個人件名標目(ローマ字形) O,Gishi
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000170810000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 顔/真卿
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ガン,シンケイ
個人件名標目(ローマ字形) Gan,Shinkei
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000312350000
出版者 平凡社
出版者ヨミ ヘイボンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Heibonsha
出版典拠コード 310000196030000
本体価格 \2500
ISBN(13)に対応する出版年月 2019.2
ISBN 978-4-582-92270-7
ISBNに対応する出版年月 2019.2
TRCMARCNo. 19004106
『週刊新刊全点案内』号数 2097
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.2
ページ数等 159p
大きさ 29cm
NDC8版 728.22
NDC分類 728.22
図書記号 オオ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7600
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201902
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
NDC10版 728.22
内容紹介 中国の歴史上、書法が最高潮に達した東晋時代と唐時代。その中でも最高位に位置した王羲之と顔真卿を取り上げ、その人物と書の深い魅力を浮き彫りにする。また、日中の交流を通して日本の書の本質にも迫る。
ジャンル名 70
テキストの言語 jpn
データレベル F
ベルグループコード 20
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190130
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20190130 2019 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20190201
出版国コード JP
特殊な刊行形態区分 M
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-582-92270-7
このページの先頭へ