本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 中央本線、全線開通!
タイトルヨミ チュウオウ/ホンセン/ゼンセン/カイツウ
タイトル標目(ローマ字形) Chuo/honsen/zensen/kaitsu
サブタイトル 誘致攻防・難関工事で拓いた、東京~名古屋間
シリーズ名標目(カタカナ形) コウツウ/シンブンシャ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 202604
シリーズ名標目(ローマ字形) Kotsu/shinbunsha/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 607955100000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 131
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000131
シリーズ名 交通新聞社新書
サブタイトルヨミ ユウチ/コウボウ/ナンカン/コウジ/デ/ヒライタ/トウキョウ/ナゴヤカン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Yuchi/kobo/nankan/koji/de/hiraita/tokyo/nagoyakan
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 131
著者 中村/建治∥著
著者ヨミ ナカムラ,ケンジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中村/建治
著者標目(ローマ字形) Nakamura,Kenji
記述形典拠コード 110004036240000
著者標目(統一形典拠コード) 110004036240000
著者標目(著者紹介) 1946年山梨県生まれ。明治大学政治経済学部卒。鉄道史学会会員。著書に「中央線誕生」「東京消えた!全97駅」「東海道線誕生」など。
著者標目(付記事項(生没年)) 1946~
件名標目(漢字形) 鉄道-中部地方
件名標目(カタカナ形) テツドウ-チュウブ/チホウ
件名標目(ローマ字形) Tetsudo-chubu/chiho
件名標目(典拠コード) 511195021200000
件名標目(漢字形) 鉄道-東京都
件名標目(カタカナ形) テツドウ-トウキョウト
件名標目(ローマ字形) Tetsudo-tokyoto
件名標目(典拠コード) 511195020530000
形態に関する注記 付:図(1枚)
出版者 交通新聞社
出版者ヨミ コウツウ/シンブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kotsu/Shinbunsha
出版典拠コード 310000170100002
本体価格 \800
ISBN(13)に対応する出版年月 2019.2
ISBN 978-4-330-94619-1
ISBNに対応する出版年月 2019.2
TRCMARCNo. 19006168
『週刊新刊全点案内』号数 2099
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.2
ページ数等 230p
大きさ 18cm
NDC8版 686.215
NDC分類 686.215
図書記号 ナチ
主題に関する地域名 東京都
主題に関する地域コード 313000
主題に関する地域名 中部地方
主題に関する地域コード 500000
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2228
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201902
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 中央本線年表:p217~224 文献:p225~230
NDC10版 686.215
内容紹介 中央本線の全線開通に至る紆余曲折を、事実に基づき綴った中央本線誕生史話。人物描写や鉄道風景などは、残されている伝記・写真等を参考に想像を交えて考察・復元する。折り込みの時刻表・地図付き。
ジャンル名 60
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190213
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20190213 2019 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20190215
出版国コード JP
新継続コード 202604
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-330-94619-1
このページの先頭へ