タイトル
|
壱人両名
|
タイトルヨミ
|
イチニン/リョウメイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ichinin/ryomei
|
サブタイトル
|
江戸日本の知られざる二重身分
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
NHK/ブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エヌエイチケー/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Enueichike/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602045500000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1256
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001256
|
シリーズ名
|
NHKブックス
|
サブタイトルヨミ
|
エド/ニホン/ノ/シラレザル/ニジュウ/ミブン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Edo/nihon/no/shirarezaru/niju/mibun
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1256
|
著者
|
尾脇/秀和∥著
|
著者ヨミ
|
オワキ,ヒデカズ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
尾脇/秀和
|
著者標目(ローマ字形)
|
Owaki,Hidekazu
|
記述形典拠コード
|
110006576810000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006576810000
|
著者標目(著者紹介)
|
1983年京都府生まれ。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。神戸大学経済経営研究所研究員。著書に「近世京都近郊の村と百姓」など。
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-江戸時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-エド/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-edo/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814340000
|
件名標目(漢字形)
|
身分
|
件名標目(カタカナ形)
|
ミブン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Mibun
|
件名標目(典拠コード)
|
511014700000000
|
出版者
|
NHK出版
|
出版者ヨミ
|
エヌエイチケー/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Enueichike/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310001503000000
|
本体価格
|
\1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2019.4
|
ISBN
|
978-4-14-091256-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.4
|
TRCMARCNo.
|
19019481
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2109
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.4
|
ページ数等
|
294p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
210.5
|
NDC分類
|
210.5
|
図書記号
|
オイ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0614
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201904
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2019/05/12
|
掲載日
|
2019/05/18
|
掲載日
|
2019/06/15
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p285~292
|
NDC10版
|
210.5
|
内容紹介
|
ある時は百姓、ある時は侍-。江戸時代、自在に身分をまたぐ人々が全国に大勢いた。彼らはなぜ別人に成りすますのか? 名もなき人々の言動を生き生きと再現しながら、江戸時代特有の秩序観を浮かび上がらせる。
|
ジャンル名
|
20
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
17
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20190423
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20190423 2019 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0004
|
最終更新日付
|
20190621
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-14-091256-0
|