本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 手塚治虫
タイトルヨミ テズカ/オサム
タイトル標目(ローマ字形) Tezuka/osamu
サブタイトル まんがとアニメでガラスの地球を救え
シリーズ名標目(カタカナ形) デンキ/オ/ヨモウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Denki/o/yomo
シリーズ名標目(典拠コード) 609073600000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 19
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000019
シリーズ名 伝記を読もう
サブタイトルヨミ マンガ/ト/アニメ/デ/ガラス/ノ/チキュウ/オ/スクエ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Manga/to/anime/de/garasu/no/chikyu/o/sukue
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 19
著者 中野/晴行∥文
著者ヨミ ナカノ,ハルユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中野/晴行
著者標目(ローマ字形) Nakano,Haruyuki
記述形典拠コード 110001875370000
著者標目(統一形典拠コード) 110001875370000
著者標目(著者紹介) 1954年生まれ。大阪府出身。フリーライター、編集者、漫画評論家。京都精華大学マンガ学部客員教授、デジタルハリウッド大学客員教授。「マンガ産業論」で日本児童文学学会奨励賞など受賞。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 手塚/治虫
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) テズカ,オサム
個人件名標目(ローマ字形) Tezuka,Osamu
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000666410000
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(漢字形) 伝記
学習件名標目(典拠コード) 540240100000000
学習件名標目(カタカナ形) テヅカ,オサム
学習件名標目(ローマ字形) Tezuka,Osamu
学習件名標目(漢字形) 手塚/治虫
学習件名標目(典拠コード) 540369200000000
出版者 あかね書房
出版者ヨミ アカネ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Akane/Shobo
出版典拠コード 310000158680000
本体価格 \1500
ISBN(13)に対応する出版年月 2019.4
ISBN 978-4-251-04619-2
ISBNに対応する出版年月 2019.4
TRCMARCNo. 19020347
『週刊新刊全点案内』号数 2109
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.4
ページ数等 141p
大きさ 22cm
別置記号 K
NDC8版 726.1
NDC分類 726.101
図書記号 ナテテ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0027
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201904
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 手塚治虫の人生と、生きた時代:p136~139 文献:p141
NDC10版 726.101
内容紹介 戦争の怖さ、命の大切さをまんがの中に描いていこうとした手塚治虫。まんがとアニメで世界の人たちをつないだ手塚治虫の晩年の仕事を通して、その人生と、彼をとりまく人びとを紹介します。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190424
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20190424 2019 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20190426
資料形式 K01
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B3
ISBN(13) 978-4-251-04619-2
児童内容紹介 まんが家・手塚治虫(てづかおさむ)は、まんがをみなさんがいま読んでいるようなスタイルにした人で、テレビのアニメを日本ではじめて作った人でもあります。日本でつくられたアニメを世界に広め、まんがとアニメで世界中の人たちをつなごうとした手塚治虫の人生を、なくなる前の1年間を通して紹介(しょうかい)します。
和洋区分 0
このページの先頭へ