タイトル
|
どんな大学に入ってもやる気がでる本
|
タイトルヨミ
|
ドンナ/ダイガク/ニ/ハイッテモ/ヤルキ/ガ/デル/ホン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Donna/daigaku/ni/haittemo/yaruki/ga/deru/hon
|
サブタイトル
|
ホンネで考える大学の活用法A to Z
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ホンネ/デ/カンガエル/ダイガク/ノ/カツヨウホウ/A/to/Z
|
サブタイトルヨミ
|
ホンネ/デ/カンガエル/ダイガク/ノ/カツヨウホウ/エー/トゥー/ゼット
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Honne/de/kangaeru/daigaku/no/katsuyoho/e/tu/zetto
|
著者
|
鷲田/小彌太∥著
|
著者ヨミ
|
ワシダ,コヤタ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鷲田/小弥太
|
著者標目(ローマ字形)
|
Washida,Koyata
|
記述形典拠コード
|
110001095430001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001095430000
|
著者標目(著者紹介)
|
1942年札幌市生まれ。大阪大学大学院博士課程(単位修得)中退。札幌大学教授を務めた。著書に「山本七平」「超・倫理学講義」「大学教授になる方法」など。
|
件名標目(漢字形)
|
学生
|
件名標目(カタカナ形)
|
ガクセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gakusei
|
件名標目(典拠コード)
|
510591100000000
|
件名標目(漢字形)
|
大学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ダイガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Daigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510441700000000
|
出版者
|
言視舎
|
出版者ヨミ
|
ゲンシシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Genshisha
|
出版典拠コード
|
310001510990000
|
本体価格
|
\1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2019.5
|
ISBN
|
978-4-86565-147-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.5
|
TRCMARCNo.
|
19024844
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2113
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.5
|
ページ数等
|
220p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
377.9
|
NDC分類
|
377.9
|
図書記号
|
ワド
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2126
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201905
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
377.9
|
内容紹介
|
そもそも大学に行く意味とは何か。どのように学べば知的元気がでるか。大学問題のエキスパートが、だれにでもできる大学の活用術を具体的に解説。大学院進学と研究生活についても紹介する。
|
ジャンル名
|
37
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20190530
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20190530 2019 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20190531
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-86565-147-8
|