タイトル | 浪花節繁昌記 |
---|---|
タイトルヨミ | ナニワブシ/ハンジョウキ |
タイトル標目(ローマ字形) | Naniwabushi/hanjoki |
著者 | 大西/信行∥著 |
著者ヨミ | オオニシ,ノブユキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大西/信行 |
著者標目(ローマ字形) | Onishi,Nobuyuki |
記述形典拠コード | 110000195200000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000195200000 |
著者標目(著者紹介) | 1929年東京都生まれ。NHK芸能局勤務後、劇作家に。著書に「落語無頼語録」「芸人もしくはエンターティナー語録」ほか。 |
件名標目(漢字形) | 浪曲-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ロウキョク-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Rokyoku-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 511486510030000 |
出版者 | 小学館 |
出版者ヨミ | ショウガクカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shogakukan |
出版典拠コード | 310000174480000 |
本体価格 | ¥2000 |
ISBN | 4-09-387264-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 1998.11 |
TRCMARCNo. | 98046759 |
Gコード | 30468413 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1101 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1998.11 |
ページ数等 | 237p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 779.15 |
NDC分類 | 779.15 |
図書記号 | オナ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3068 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199811 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1102 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
書誌・年譜・年表 | 浪花節関係年表 布目英一編:p230~233 |
内容紹介 | 石松、次郎長そして平手造酒。寄席から大劇場、さらにラジオに乗って全国民を熱狂させた大衆芸能の昔と今を、浪花節に造詣の深い劇作家が、鮮やかに小気味よく描く。 |
ジャンル名 | 71 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 19981106 1998 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 19981113 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |