タイトル
|
花火
|
タイトルヨミ
|
ハナビ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hanabi
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
モノ/ト/ニンゲン/ノ/ブンカシ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Mono/to/ningen/no/bunkashi
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602314100000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
183
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000183
|
シリーズ名
|
ものと人間の文化史
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
183
|
著者
|
福澤/徹三∥著
|
著者ヨミ
|
フクザワ,テツゾウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
福澤/徹三
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fukuzawa,Tetsuzo
|
記述形典拠コード
|
110004853770000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004853770000
|
著者標目(著者紹介)
|
1972年福岡県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。すみだ郷土文化資料館学芸員、埼玉学園大学非常勤講師。著書に「一九世紀の豪農・名望家と地域社会」など。
|
件名標目(漢字形)
|
花火-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハナビ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hanabi-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510555410020000
|
出版者
|
法政大学出版局
|
出版者ヨミ
|
ホウセイ/ダイガク/シュッパンキョク
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hosei/Daigaku/Shuppankyoku
|
出版典拠コード
|
310000196520000
|
本体価格
|
\2600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2019.8
|
ISBN
|
978-4-588-21831-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.8
|
TRCMARCNo.
|
19033393
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2121
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.8
|
ページ数等
|
5,254,8p 図版8枚
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
575.98
|
NDC分類
|
575.98
|
図書記号
|
フハ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7710
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201908
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p243~247
|
NDC10版
|
575.98
|
内容紹介
|
戦国期に唐人が披露した花火は武士の狼煙と融合して独自の進化を遂げ、江戸時代に庶民の娯楽として全国に広まった。江戸・東京での花火を中心に据えて、各地域での事例を歴史的展開に沿って解説する。
|
ジャンル名
|
01
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20190725
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20190725 2019 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20190726
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-588-21831-6
|