タイトル
|
街灯りとしての本屋
|
タイトルヨミ
|
マチアカリ/ト/シテ/ノ/ホンヤ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Machiakari/to/shite/no/hon'ya
|
サブタイトル
|
11書店に聞く、お店のはじめ方・つづけ方
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
11/ショテン/ニ/キク/オミセ/ノ/ハジメカタ/ツズケカタ
|
サブタイトルヨミ
|
ジュウイチ/ショテン/ニ/キク/オミセ/ノ/ハジメカタ/ツズケカタ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Juichi/shoten/ni/kiku/omise/no/hajimekata/tsuzukekata
|
著者
|
田中/佳祐∥著
|
著者ヨミ
|
タナカ,ケイスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
田中/佳祐
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tanaka,Keisuke
|
記述形典拠コード
|
110007564680000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007564680000
|
著者標目(著者紹介)
|
東京生まれ。ライター。
|
著者
|
竹田/信弥∥構成
|
著者ヨミ
|
タケダ,シンヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
竹田/信弥
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takeda,Shin'ya
|
記述形典拠コード
|
110007008150000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007008150000
|
件名標目(漢字形)
|
書籍商-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショセキショウ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shosekisho-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510933820020000
|
出版者
|
雷鳥社
|
出版者ヨミ
|
ライチョウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Raichosha
|
出版典拠コード
|
310000200990000
|
本体価格
|
\1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2019.7
|
ISBN
|
978-4-8441-3758-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.7
|
TRCMARCNo.
|
19034087
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2122
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.7
|
ページ数等
|
159p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
024.1
|
NDC分類
|
024.1
|
図書記号
|
タマ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8801
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201907
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p152~155
|
NDC10版
|
024.1
|
内容紹介
|
小さな個人書店が増えているいまの時代に生成しつつある、本屋に魅せられた人々の物語を紹介した本。11の書店に聞いた、お店のはじめ方・つづけ方や、本屋を始めたい人のためのQ&Aなどを収録する。
|
ジャンル名
|
19
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20190729
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20190729 2019 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20190802
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-8441-3758-0
|
和洋区分
|
0
|