本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル きんぎょびじゅつかん
タイトルヨミ キンギョ/ビジュツカン
タイトル標目(ローマ字形) Kingyo/bijutsukan
シリーズ名標目(カタカナ形) ホルプ/スイゾクカン/エホン
シリーズ名標目(ローマ字形) Horupu/suizokukan/ehon
シリーズ名標目(典拠コード) 608884300000000
シリーズ名 ほるぷ水族館えほん
著者 松沢/陽士∥写真
著者ヨミ マツザワ,ヨウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 松沢/陽士
著者標目(ローマ字形) Matsuzawa,Yoji
記述形典拠コード 110004323790000
著者標目(統一形典拠コード) 110004323790000
著者標目(著者紹介) 水中生物写真家として淡水魚を中心に、水の生物を幅広く撮影。著書に「ざざ虫」など。
著者 高岡/昌江∥文
著者ヨミ タカオカ,マサエ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高岡/昌江
著者標目(ローマ字形) Takaoka,Masae
記述形典拠コード 110003537470000
著者標目(統一形典拠コード) 110003537470000
著者標目(著者紹介) 編集者・ライター。著書に「ジンベエザメのはこびかた」「ラッコのたんじょうびケーキ」など。
件名標目(漢字形) 金魚
件名標目(カタカナ形) キンギョ
件名標目(ローマ字形) Kingyo
件名標目(典拠コード) 510379800000000
学習件名標目(カタカナ形) キンギョ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Kingyo
学習件名標目(漢字形) きんぎょ
学習件名標目(典拠コード) 540562700000000
学習件名標目(カタカナ形) スイゾクカン
学習件名標目(ページ数) 28-30
学習件名標目(ローマ字形) Suizokukan
学習件名標目(漢字形) 水族館
学習件名標目(典拠コード) 540429400000000
学習件名標目(カタカナ形) シゼン/ドウショクブツ/ニ/カカワル/シゴト
学習件名標目(ローマ字形) Shizen/doshokubutsu/ni/kakawaru/shigoto
学習件名標目(漢字形) 自然・動植物にかかわる仕事
学習件名標目(典拠コード) 540900500000000
読み物キーワード(漢字形) きんぎょ-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) キンギョ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Kingyo-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540562710010000
出版者 ほるぷ出版
出版者ヨミ ホルプ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Horupu/Shuppan
出版典拠コード 310000197020000
本体価格 \1500
ISBN(13)に対応する出版年月 2019.8
ISBN 978-4-593-58308-9
ISBNに対応する出版年月 2019.8
TRCMARCNo. 19035845
『週刊新刊全点案内』号数 2123
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.8
ページ数等 32p
大きさ 21×23cm
NDC8版 E
NDC分類 E
図書記号 マキ
絵本の主題分類に対する図書記号 タキ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7791
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201908
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A02
絵本の主題分類(NDC9版) 666.9
絵本の主題分類(NDC8版) 666.9
NDC10版 E
絵本の主題分類(NDC10版) 666.9
内容紹介 真っ赤なからだ。白地に赤のもよう。暗闇のような黒や、灰色がかった青…。魚なのに、海にも川にもいない、きれいな金魚たちの秘密とは? 美術館で絵を楽しむように、金魚の見方や楽しみ方にふれる写真絵本。
ジャンル名 99
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190808
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20190808 2019 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20190809
出版国コード JP
利用対象 AB1
ISBN(13) 978-4-593-58308-9
児童内容紹介 まっ赤(か)なからだや、赤(あか)と白(しろ)のもよう、3しょくもよう…。さまざまないろやかたちがたのしい、きんぎょ。でもちょっとかわってる。さかななのに海(うみ)にも川(かわ)にもいない。きんぎょがくらすのは、すいそうの中(なか)だけ。どうしてなんだろう?きれいなきんぎょたちを、うつくしいしゃしんでしょうかいします。
和洋区分 0
このページの先頭へ