本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 万人の父になる
タイトルヨミ バンニン/ノ/チチ/ニ/ナル
タイトル標目(ローマ字形) Bannin/no/chichi/ni/naru
サブタイトル 佐竹音次郎物語
シリーズ名標目(カタカナ形) ヒューマン/ノンフィクション
シリーズ名標目(ローマ字形) Hyuman/nonfikushon
シリーズ名標目(典拠コード) 607285400000004
シリーズ名 ヒューマンノンフィクション
サブタイトルヨミ サタケ/オトジロウ/モノガタリ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Satake/otojiro/monogatari
著者 横山/充男∥文
著者ヨミ ヨコヤマ,ミツオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 横山/充男
著者標目(ローマ字形) Yokoyama,Mitsuo
記述形典拠コード 110001556630000
著者標目(統一形典拠コード) 110001556630000
著者標目(著者紹介) 高知県出身。作家。「光っちょるぜよ!ぼくら」で日本児童文芸家協会賞。他の作品に「水の精霊」、「ビワイチ!」など。
著者 槙/えびし∥絵
著者ヨミ マキ,エビシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 槙/えびし
著者標目(ローマ字形) Maki,Ebishi
記述形典拠コード 110005388020000
著者標目(統一形典拠コード) 110005388020000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 佐竹/音次郎
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) サタケ,オトジロウ
個人件名標目(ローマ字形) Satake,Otojiro
個人件名標目(統一形典拠コード) 110002429890000
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(漢字形) 伝記
学習件名標目(典拠コード) 540240100000000
学習件名標目(カタカナ形) ホイクエン
学習件名標目(ローマ字形) Hoikuen
学習件名標目(漢字形) 保育園
学習件名標目(典拠コード) 540245400000000
学習件名標目(カタカナ形) サタケ,オトジロウ
学習件名標目(ローマ字形) Satake,Otojiro
学習件名標目(漢字形) 佐竹/音次郎
学習件名標目(典拠コード) 541213600000000
出版者 学研プラス
出版者ヨミ ガッケン/プラス
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Purasu
出版典拠コード 310000164440030
本体価格 \1500
ISBN(13)に対応する出版年月 2019.9
ISBN 978-4-05-205064-0
ISBNに対応する出版年月 2019.9
TRCMARCNo. 19037719
関連TRC 電子 MARC № 213059780000
『週刊新刊全点案内』号数 2125
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.9
ページ数等 174p
大きさ 22cm
別置記号 K
NDC8版 289.1
NDC分類 289.1
図書記号 ヨバサ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1002
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201909
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
賞の回次(年次) 第6回
賞の名称 児童ペン賞大賞
書誌・年譜・年表 年表:p166~167
NDC10版 289.1
内容紹介 「今日からわたしたちは、たくさんのこどもの親になる」 明治・大正・昭和の激動の時代に、児童福祉に身を投じた佐竹音次郎。日本で初めて“保育園”と名づけた施設をつくり、5千人のこどもたちを救ったその生涯を紹介する。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190828
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20190828 2019 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20211022
資料形式 K01
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-05-205064-0
児童内容紹介 明治から昭和の時代にかけて、身よりのないこどもたちを救い、家族としていっしょに生活。やがて“保育(ほいく)の父”とよばれるようになった佐竹音次郎(さたけおとじろう)。ときに立ちどまり、ときに回り道もしながら、夢(ゆめ)に向かって歩みつづけた佐竹音次郎の人生を描(えが)く。
このページの先頭へ