本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 主人公はきみだ
タイトルヨミ シュジンコウ/ワ/キミ/ダ
タイトル標目(ローマ字形) Shujinko/wa/kimi/da
サブタイトル ライツのランプをともそうよ
サブタイトルヨミ ライツ/ノ/ランプ/オ/トモソウヨ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Raitsu/no/ranpu/o/tomosoyo
著者 中山/千夏∥著
著者ヨミ ナカヤマ,チナツ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中山/千夏
著者標目(ローマ字形) Nakayama,Chinatsu
記述形典拠コード 110000734750000
著者標目(統一形典拠コード) 110000734750000
著者標目(著者紹介) 1948年熊本県生まれ。俳優・司会者など幅広く活躍。参議院議員を一期務める。市民運動にかかわりながら、文筆活動を行う。「どんなかんじかなあ」で日本絵本賞受賞。
件名標目(漢字形) 人権
件名標目(カタカナ形) ジンケン
件名標目(ローマ字形) Jinken
件名標目(典拠コード) 511269500000000
学習件名標目(カタカナ形) ジンケン
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Jinken
学習件名標目(漢字形) 人権
学習件名標目(典拠コード) 540234500000000
学習件名標目(カタカナ形) セカイ/ジンケン/センゲン
学習件名標目(ページ数) 53-92,134-140
学習件名標目(ローマ字形) Sekai/jinken/sengen
学習件名標目(漢字形) 世界人権宣言
学習件名標目(典拠コード) 540641900000000
学習件名標目(カタカナ形) コドモ/ノ/ケンリ
学習件名標目(ページ数) 93-127,141-171
学習件名標目(ローマ字形) Kodomo/no/kenri
学習件名標目(漢字形) 子どもの権利
学習件名標目(典拠コード) 540320200000000
学習件名標目(カタカナ形) ニホンコク/ケンポウ
学習件名標目(ページ数) 115-122,172-190
学習件名標目(ローマ字形) Nihonkoku/kenpo
学習件名標目(漢字形) 日本国憲法
学習件名標目(典拠コード) 540386600000000
出版者 出版ワークス
出版者ヨミ シュッパン/ワークス
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shuppan/Wakusu
出版典拠コード 310001536490000
本体価格 \1500
ISBN(13)に対応する出版年月 2019.11
ISBN 978-4-907108-43-4
ISBNに対応する出版年月 2019.11
TRCMARCNo. 19050840
『週刊新刊全点案内』号数 2137
出版地,頒布地等 神戸
出版年月,頒布年月等 2019.11
ページ数等 191p
大きさ 19cm
別置記号 K
NDC8版 316.1
NDC分類 316.1
図書記号 ナシ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3327
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201911
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
NDC10版 316.1
内容紹介 参議院議員を務め、現在も市民運動を続ける著者が、すべての子どもと、子どもに寄りそう大人にとって、心強い味方となる「ライツ(権利)」の知恵と勇気を伝える。巻末に世界人権宣言・子どもの権利宣言、日本国憲法等を収録。
ジャンル名 30
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20191120
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20191120 2019 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20191122
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 B5FGL
ISBN(13) 978-4-907108-43-4
児童内容紹介 この世界でいちばんすばらしい発明、それは、だれもが平等に「ライツ(権利)」を持っているということ-。すべての子どもと、子どもに寄りそう大人にとって、心強い味方となる「ライツ」の知恵(ちえ)と勇気を届ける本。巻末に、世界人権宣言・子どもの権利宣言や、だれかに相談したいときの窓口リストものっています。
和洋区分 0
このページの先頭へ