タイトル
|
沖縄の海藻と海草ものがたり
|
タイトルヨミ
|
オキナワ/ノ/カイソウ/ト/ウミクサ/モノガタリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Okinawa/no/kaiso/to/umikusa/monogatari
|
サブタイトル
|
サンゴ礁の植物
|
サブタイトルヨミ
|
サンゴショウ/ノ/ショクブツ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sangosho/no/shokubutsu
|
著者
|
当真/武∥著
|
著者ヨミ
|
トウマ,タケシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
当真/武
|
著者標目(ローマ字形)
|
Toma,Takeshi
|
記述形典拠コード
|
110005210730000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005210730000
|
著者標目(著者紹介)
|
1941年沖縄県生まれ。琉球大学生物学科卒。博士(農学、九州大学)。沖縄県海洋深層水研究所初代所長等を経て、(株)沖縄環境分析センター技術顧問などをつとめる。
|
件名標目(漢字形)
|
海そう
|
件名標目(カタカナ形)
|
カイソウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kaiso
|
件名標目(典拠コード)
|
510563600000000
|
出版者
|
ボーダーインク
|
出版者ヨミ
|
ボーダーインク
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bodainku
|
出版典拠コード
|
310000137400000
|
本体価格
|
\2200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2019.11
|
ISBN
|
978-4-89982-371-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.11
|
TRCMARCNo.
|
19053208
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2139
|
出版地,頒布地等
|
那覇
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.11
|
ページ数等
|
167p 図版7枚
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
474
|
NDC分類
|
474
|
図書記号
|
トオ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
ホ322
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201911
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p159~164
|
NDC10版
|
474
|
内容紹介
|
「あおさ」と「あーさ」は違う? 沖縄のサンゴ礁の植物「海藻・海草」を調査・研究してきた著者が、目立たない海の植物を指標にして、沿岸の生育環境が読み取れることを紹介。生物の不思議さ、自然環境の大切さにも触れる。
|
ジャンル名
|
47
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20191203
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20191203 2019 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20191206
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
流通コード
|
B
|
ISBN(13)
|
978-4-89982-371-1
|