本文へ移動

もっとくわしいないよう

タイトル 易経
タイトルヨミ エキキョウ
タイトル標目(ローマ字形) Ekikyo
サブタイトル こどもと読む東洋哲学
巻次 青龍の巻
巻次ヨミ セイリュウ/ノ/マキ
各巻のタイトル 自分の足で歩いていくってどういうこと?
多巻タイトルヨミ ジブン/ノ/アシ/デ/アルイテ/イク/ッテ/ドウイウ/コト
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Jibun/no/ashi/de/aruite/iku/tte/doiu/koto
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 727149400000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) セイリユウノ
サブタイトルヨミ コドモ/ト/ヨム/トウヨウ/テツガク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kodomo/to/yomu/toyo/tetsugaku
著者 竹村/亞希子∥著
著者ヨミ タケムラ,アキコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 竹村/亞希子
著者標目(ローマ字形) Takemura,Akiko
記述形典拠コード 110004481030000
著者標目(統一形典拠コード) 110004481030000
著者標目(著者紹介) 1949年名古屋生まれ。易経研究家。東洋文化振興会相談役。
著者 都築/佳つ良∥著
著者ヨミ ツズキ,カツラ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 都築/佳つ良
著者標目(ローマ字形) Tsuzuki,Katsura
記述形典拠コード 110007148490000
著者標目(統一形典拠コード) 110007148490000
著者標目(著者紹介) 1962年東京生まれ。フリーライター。
件名標目(漢字形) 易経
件名標目(カタカナ形) エキキョウ
件名標目(ローマ字形) Ekikyo
件名標目(典拠コード) 530124300000000
学習件名標目(カタカナ形) エキキョウ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Ekikyo
学習件名標目(漢字形) 易経
学習件名標目(典拠コード) 541141700000000
出版者 新泉社
出版者ヨミ シンセンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shinsensha
出版典拠コード 310000175680000
本体価格 \1800
ISBN(13)に対応する出版年月 2019.12
ISBN 978-4-7877-1924-9
ISBNに対応する出版年月 2019.12
TRCMARCNo. 19054424
『週刊新刊全点案内』号数 2140
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.12
ページ数等 336p
大きさ 19cm
別置記号 K
NDC8版 123.1
NDC分類 123.1
図書記号 タエ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3299
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201912
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
NDC10版 123.1
内容紹介 中国最古の思想哲学の書「易経」。その中から「乾為天」にフォーカスを当て、高校生になった乾太が再びやりたいことを見つけ、新たな志を打ち立てていく成長物語を通して、自立する方法を解き明かす。
ジャンル名 93
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20191210
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20191210 2019 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
最終更新日付 20191213
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
配本回数 全3巻3配完結
利用対象 B5L
ISBN(13) 978-4-7877-1924-9
児童内容紹介 高校生の乾太(けんた)は野球部に入り甲子園(こうしえん)を目指すつもりだったが、大けがをして目標を見失ってしまう。そんな乾太に「易経」の先生・ゴロさんは…。中国最古の思想哲学(てつがく)の書「易経」の中から、「乾為天(けんいてん)」を取り上げ、乾太のストーリーを通して紹介(しょうかい)します。
このページの先頭へ