タイトル | 5Gの衝撃 |
---|---|
タイトルヨミ | ファイヴジー/ノ/ショウゲキ |
タイトル標目(ローマ字形) | Faibuji/no/shogeki |
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 5G/ノ/ショウゲキ |
著者 | 小林/雅一∥著 |
著者ヨミ | コバヤシ,マサカズ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小林/雅一 |
著者標目(ローマ字形) | Kobayashi,Masakazu |
記述形典拠コード | 110003464820000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003464820000 |
著者標目(著者紹介) | 1963年群馬県生まれ。東京大学大学院理学系研究科修了。KDDI総合研究所リサーチフェロー、情報セキュリティ大学院大学客員准教授。著書に「AIの衝撃」「ゲノム改革がはじまる」など。 |
件名標目(漢字形) | 無線通信 |
件名標目(カタカナ形) | ムセン/ツウシン |
件名標目(ローマ字形) | Musen/tsushin |
件名標目(典拠コード) | 511414500000000 |
件名標目(漢字形) | ブロードバンド |
件名標目(カタカナ形) | ブロードバンド |
件名標目(ローマ字形) | Burodobando |
件名標目(典拠コード) | 510327600000000 |
出版者 | 宝島社 |
出版者ヨミ | タカラジマシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Takarajimasha |
出版典拠コード | 310000434180000 |
本体価格 | \1300 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2020.2 |
ISBN | 978-4-299-00052-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2020.2 |
TRCMARCNo. | 20003857 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2145 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2020.2 |
ページ数等 | 223p |
大きさ | 19cm |
NDC8版 | 547.5 |
NDC分類 | 547.5 |
図書記号 | コフ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4551 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202002 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p217~223 |
NDC10版 | 547.5 |
内容紹介 | スマートフォンだけではなく、ドローンや産業用ロボット、監視カメラ、自動運転車など、様々な端末をネットワーク化するIoT社会のベースになる仕組み「5G」。負の側面も含めて「5G」がもたらす未来像を解説する。 |
ジャンル名 | 01 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20200123 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20200123 2020 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20200124 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-299-00052-1 |
和洋区分 | 0 |