タイトル | サル化する世界 |
---|---|
タイトルヨミ | サルカ/スル/セカイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Saruka/suru/sekai |
著作(漢字形) | サル化する世界 |
著作(カタカナ形) | サルカ/スル/セカイ |
著作(ローマ字形) | Saruka/suru/sekai |
著作(典拠コード) | 800000164740000 |
著者 | 内田/樹∥著 |
著者ヨミ | ウチダ,タツル |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 内田/樹 |
著者標目(ローマ字形) | Uchida,Tatsuru |
記述形典拠コード | 110000150850000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000150850000 |
著者標目(著者紹介) | 1950年東京生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。神戸女学院大学名誉教授、凱風館館長。「私家版・ユダヤ文化論」で小林秀雄賞、「日本辺境論」で新書大賞受賞。 |
出版者 | 文藝春秋 |
出版者ヨミ | ブンゲイ/シュンジュウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bungei/Shunju |
出版典拠コード | 310000194700007 |
本体価格 | \1500 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2020.2 |
ISBN | 978-4-16-391153-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2020.2 |
TRCMARCNo. | 20008705 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2150 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2020.2 |
ページ数等 | 326p |
大きさ | 19cm |
NDC分類 | 304 |
図書記号 | ウサ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7384 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202002 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
掲載日 | 2020/03/08 |
掲載日 | 2020/03/22 |
掲載紙 | 産経新聞 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
NDC10版 | 304 |
内容紹介 | 「今さえよければ自分さえよければ、それでいい」という“サル化”が進む社会で、人口減少問題からAI時代の教育までを論じる。堤未果との対談も収録。ブログや各種媒体に掲載したものを書籍化。 |
ジャンル名 | 30 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
データレベル | M |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20200225 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20200225 2020 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0003 |
更新レベル | 0004 |
最終更新日付 | 20230210 |
最終更新日付 | 20200327 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-16-391153-3 |