本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 東京下町の前方後円墳 柴又八幡神社古墳
タイトルヨミ トウキョウ/シタマチ/ノ/ゼンポウ/コウエンフン/シバマタ/ハチマン/ジンジャ/コフン
タイトル標目(ローマ字形) Tokyo/shitamachi/no/zenpo/koenfun/shibamata/hachiman/jinja/kofun
シリーズ名標目(カタカナ形) シリーズ/イセキ/オ/マナブ
シリーズ名標目(シリーズコード) 201454
シリーズ名標目(ローマ字形) Shirizu/iseki/o/manabu
シリーズ名標目(典拠コード) 606749000000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 143
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000143
シリーズ名 シリーズ「遺跡を学ぶ」
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 143
著者 谷口/榮∥著
著者ヨミ タニグチ,サカエ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 谷口/栄
著者標目(ローマ字形) Taniguchi,Sakae
記述形典拠コード 110000630690001
著者標目(統一形典拠コード) 110000630690000
著者標目(著者紹介) 1961年生まれ。国士舘大学文学部史学地理学科卒業。博士(歴史学)。葛飾区産業観光部観光課主査学芸員。著書に「東京下町に眠る戦国の城・葛西城」「東京下町の開発と景観」など。
件名標目(漢字形) 前方後円墳
件名標目(カタカナ形) ゼンポウ/コウエンフン
件名標目(ローマ字形) Zenpo/koenfun
件名標目(典拠コード) 510421800000000
件名標目(漢字形) 埴輪
件名標目(カタカナ形) ハニワ
件名標目(ローマ字形) Haniwa
件名標目(典拠コード) 510053800000000
件名標目(漢字形) 遺跡・遺物-東京都葛飾区
件名標目(カタカナ形) イセキ/イブツ-トウキョウト/カツシカク
件名標目(ローマ字形) Iseki/ibutsu-tokyoto/katsushikaku
件名標目(典拠コード) 510493522720000
出版者 新泉社
出版者ヨミ シンセンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shinsensha
出版典拠コード 310000175680000
本体価格 \1600
ISBN(13)に対応する出版年月 2020.3
ISBN 978-4-7877-2033-7
ISBNに対応する出版年月 2020.3
TRCMARCNo. 20009786
『週刊新刊全点案内』号数 2152
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.3
ページ数等 93p
大きさ 21cm
NDC8版 210.2
NDC分類 210.32
図書記号 タト
主題に関する地域名 東京都葛飾区
主題に関する地域コード 313122
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3299
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202003
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 文献:p92
NDC10版 210.32
内容紹介 石室を造る石などない、人など住んでいなかったと思われてきた柴又に、なぜ前方後円墳が造営されたのか。「寅さん埴輪」が出土した柴又八幡神社古墳の発掘成果をもとに、東京下町の古墳時代の知られざる歴史風景を紹介する。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20200306
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20200306 2020 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20200313
出版国コード JP
新継続コード 201454
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-7877-2033-7
このページの先頭へ