タイトル
|
睡眠障害
|
タイトルヨミ
|
スイミン/ショウガイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Suimin/shogai
|
サブタイトル
|
現代の国民病を科学の力で克服する
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カドカワ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
202818
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kadokawa/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608916600000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
K-307
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00000K-000307
|
シリーズ名
|
角川新書
|
サブタイトルヨミ
|
ゲンダイ/ノ/コクミンビョウ/オ/カガク/ノ/チカラ/デ/コクフク/スル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Gendai/no/kokuminbyo/o/kagaku/no/chikara/de/kokufuku/suru
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
K-307
|
著者
|
西野/精治∥〔著〕
|
著者ヨミ
|
ニシノ,セイジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
西野/精治
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nishino,Seiji
|
記述形典拠コード
|
110004723990000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004723990000
|
著者標目(著者紹介)
|
1955年生まれ。大阪府出身。スタンフォード大学医学部精神科教授、同大学睡眠生体リズム研究所所長。医師、医学博士、日本睡眠学会専門医。著書に「スタンフォード式最高の睡眠」など。
|
件名標目(漢字形)
|
睡眠障害
|
件名標目(カタカナ形)
|
スイミン/ショウガイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Suimin/shogai
|
件名標目(典拠コード)
|
511660100000000
|
出版者
|
KADOKAWA
|
出版者ヨミ
|
カドカワ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kadokawa
|
出版典拠コード
|
310000164140010
|
本体価格
|
\900
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2020.3
|
ISBN
|
978-4-04-082246-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.3
|
TRCMARCNo.
|
20010466
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2152
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.3
|
ページ数等
|
239p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
493.7
|
NDC分類
|
493.7
|
図書記号
|
ニス
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0946
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202003
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2020/05/23
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p231~239
|
NDC10版
|
493.7
|
内容紹介
|
日本人の5人に1人が睡眠にトラブルを抱えている。スタンフォード大学で睡眠研究に取り組む著者が、現代人の身体を蝕む多様な睡眠障害を分析・解説し、睡眠負債を解消する策を提案する。
|
ジャンル名
|
41
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20200306
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20200306 2020 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20200529
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
202818
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-04-082246-4
|