本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 大聖寺藩
タイトルヨミ ダイショウジハン
タイトル標目(ローマ字形) Daishojihan
サブタイトル 隣国に備えて置かれた加賀百万石の支藩・大聖寺藩。九谷焼・山中塗の発祥地。北前船のふる里。
シリーズ名標目(カタカナ形) シリーズ/ハン/モノガタリ
シリーズ名標目(シリーズコード) 201642
シリーズ名標目(ローマ字形) Shirizu/han/monogatari
シリーズ名標目(典拠コード) 606874400000000
シリーズ名 シリーズ藩物語
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) リンコク/ニ/ソナエテ/オカレタ/カガ/100マンゴク/ノ/シハン/ダイショウジハン/クタニヤキ/ヤマナカヌリ/ノ/ハッショウチ/キタマエブネ/ノ/フルサト
サブタイトルヨミ リンコク/ニ/ソナエテ/オカレタ/カガ/ヒャクマンゴク/ノ/シハン/ダイショウジハン/クタニヤキ/ヤマナカヌリ/ノ/ハッショウチ/キタマエブネ/ノ/フルサト
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Rinkoku/ni/sonaete/okareta/kaga/hyakumangoku/no/shihan/daishojihan/kutaniyaki/yamanakanuri/no/hasshochi/kitamaebune/no/furusato
著者 山口/隆治∥著
著者ヨミ ヤマグチ,タカハル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山口/隆治
著者標目(ローマ字形) Yamaguchi,Takaharu
記述形典拠コード 110001028690000
著者標目(統一形典拠コード) 110001028690000
著者標目(著者紹介) 昭和23年石川県生まれ。文学博士。加賀市文化財審議委員会会長。著書に「加賀藩林野制度の研究」「加賀藩地割制度の研究」など。
件名標目(漢字形) 大聖寺藩
件名標目(カタカナ形) ダイショウジハン
件名標目(ローマ字形) Daishojihan
件名標目(典拠コード) 520152400000000
出版者 現代書館
出版者ヨミ ゲンダイ/ショカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gendai/Shokan
出版典拠コード 310000168910000
本体価格 \1600
ISBN(13)に対応する出版年月 2020.3
ISBN 978-4-7684-7155-5
ISBNに対応する出版年月 2020.3
TRCMARCNo. 20010716
『週刊新刊全点案内』号数 2152
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.3
ページ数等 206p
大きさ 21cm
NDC8版 214.3
NDC分類 214.3
図書記号 ヤダ
主題に関する地域名 石川県
主題に関する地域コード 417000
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1935
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202003
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 文献:p206
NDC10版 214.305
内容紹介 藩祖は加賀藩主三代前田利常の三男利治。九代利之は十万石の高直しを行いつつも、藩祖以来の質素倹約を奨励。幕末には、藩校「時習館」から多くの俊傑を輩出した-。加賀百万石の支藩・大聖寺藩を図版や写真を交えて紹介する。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20200306
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20200306 2020 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20200313
出版国コード JP
新継続コード 201642
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-7684-7155-5
このページの先頭へ