本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル アナザー1964
タイトルヨミ アナザー/イチキューロクヨン
タイトル標目(ローマ字形) Anaza/ichikyurokuyon
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル)) アナザー/イチキュウロクヨン
タイトル標目(Gのローマ字形) Anaza/ichikyurokuyon
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) アナザー/1964
サブタイトル パラリンピック序章
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) パラリンピック/ト/ニホンジン
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Pararinpikku/to/nihonjin
サブタイトルヨミ パラリンピック/ジョショウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Pararinpikku/josho
並列タイトル ANOTHER 1964
著作(漢字形) アナザー1964
著作(カタカナ形) アナザー/イチキューロクヨン
著作(ローマ字形) Anaza/ichikyurokuyon
著作(アルファベット・数字を含むカタカナ形) アナザー/1964
著作(第2タイトルのカタカナ形) アナザー/イチキュウロクヨン
著作(第2タイトルのローマ字形) Anaza/ichikyurokuyon
著作(典拠コード) 800000307720000
著者 稲泉/連∥著
著者ヨミ イナイズミ,レン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 稲泉/連
著者標目(ローマ字形) Inaizumi,Ren
記述形典拠コード 110003085490000
著者標目(統一形典拠コード) 110003085490000
著者標目(著者紹介) 1979年東京生まれ。早稲田大学第二文学部卒。「ぼくもいくさに征くのだけれど」で大宅壮一ノンフィクション賞受賞。ほかの著書に「復興の書店」など。
件名標目(漢字形) パラリンピック
件名標目(カタカナ形) パラリンピック
件名標目(ローマ字形) Pararinpikku
件名標目(典拠コード) 510337600000000
版および書誌的来歴に関する注記 「パラリンピックと日本人」(2024年刊)に改題,新章を加筆
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
出版典拠コード 310000174480000
本体価格 \1700
ISBN(13)に対応する出版年月 2020.3
ISBN 978-4-09-388740-3
ISBNに対応する出版年月 2020.3
TRCMARCNo. 20012420
『週刊新刊全点案内』号数 2153
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.3
ページ数等 303p
大きさ 20cm
NDC8版 780.69
NDC分類 780.69
図書記号 イア
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202003
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
掲載日 2020/04/25
掲載日 2020/05/09
掲載日 2020/05/31
掲載日 2020/06/28
掲載日 2020/12/27
掲載紙 朝日新聞
掲載紙 日本経済新聞
掲載紙 産経新聞
掲載紙 読売新聞
書誌・年譜・年表 関連年表:p302~303
NDC10版 780.69
内容紹介 五輪とともにパラリンピックが開かれることになったのは約1年前。傷痍軍人や障害者らは突如「選手」として大会を目指すことになり…。選手たちのインタビューのほか、美智子妃、中村裕医師など大会を支えた人々の奮闘を描く。
ジャンル名 72
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20200316
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20200316 2020 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0008
最終更新日付 20240809
出版国コード JP
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-09-388740-3
このページの先頭へ