本文へ移動

もっとくわしいないよう

タイトル ぼくはおじいちゃんのおにいちゃん
タイトルヨミ ボク/ワ/オジイチャン/ノ/オニイチャン
タイトル標目(ローマ字形) Boku/wa/ojiichan/no/oniichan
シリーズ名標目(カタカナ形) ホン/ワ/トモダチ
シリーズ名標目(ローマ字形) Hon/wa/tomodachi
シリーズ名標目(典拠コード) 608826700000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 18
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000018
シリーズ名 本はともだち
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 18
著者 堀/直子∥作
著者ヨミ ホリ,ナオコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 堀/直子
著者標目(ローマ字形) Hori,Naoko
記述形典拠コード 110000886100000
著者標目(統一形典拠コード) 110000886100000
著者標目(著者紹介) 群馬県生まれ。昭和女子大学文学部卒業。「おれたちのはばたきを聞け」で日本児童文学者協会新人賞、「つむじ風のマリア」で産経児童出版文化賞受賞。ほかの著書に「俳句ガール」など。
著者 田中/六大∥絵
著者ヨミ タナカ,ロクダイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田中/六大
著者標目(ローマ字形) Tanaka,Rokudai
記述形典拠コード 110005403440000
著者標目(統一形典拠コード) 110005403440000
読み物キーワード(漢字形) 祖父母-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) ソフボ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Sofubo-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540791210010000
読み物キーワード(漢字形) 家族の病気・障害-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) カゾク/ノ/ビョウキ/ショウガイ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Kazoku/no/byoki/shogai-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 541265810010000
読み物キーワード(漢字形) 老人と子ども-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) ロウジン/ト/コドモ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Rojin/to/kodomo-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 541271410010000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
出版典拠コード 310000196870000
本体価格 \1000
ジャンル名(図書詳細) 220020110020
ISBN(13)に対応する出版年月 2020.4
ISBN 978-4-591-16625-3
ISBNに対応する出版年月 2020.4
TRCMARCNo. 20017924
『週刊新刊全点案内』号数 2157
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.4
ページ数等 61p
大きさ 22cm
別置記号 K
NDC8版 913.6
NDC分類 913.6
図書記号 ホボ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202004
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
NDC10版 913.6
内容紹介 カイトの家にやってきたおじいちゃんは、病気になって、いろいろなことがわからなくなっていた。カイトのことを、亡くなった自分の兄の名で呼ぶおじいちゃん。そんなおじいちゃんの変化に戸惑うカイトだったが…。
ジャンル名 98
テキストの言語 jpn
データレベル M
ベルグループコード 08
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20200413
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20200413 2020 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20220107
出版国コード JP
利用対象 B1
ISBN(13) 978-4-591-16625-3
児童内容紹介 おじいちゃんが、とおくのまちから、ぼくんちへやってきた。これからいっしょにくらすんだ。でも、ぼくのことを「まもるにいちゃん!」ってよぶんだよ。ぼくは、まごのカイトなのに。いったい、どんなってんの?びょうきでいろいろなことがわからなくなったおじいちゃんにとまどいながらも、心をよりそわせる男の子のおはなし。
和洋区分 0
このページの先頭へ