本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 漱石深読
タイトルヨミ ソウセキ/シンドク
タイトル標目(ローマ字形) Soseki/shindoku
著者 小森/陽一∥著
著者ヨミ コモリ,ヨウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小森/陽一
著者標目(ローマ字形) Komori,Yoichi
記述形典拠コード 110000416950000
著者標目(統一形典拠コード) 110000416950000
著者標目(著者紹介) 1953年東京都生まれ。東京大学名誉教授。著書に「構造としての語り」「出来事としての読むこと」「夏目漱石をよむ」など。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 夏目/漱石
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ナツメ,ソウセキ
個人件名標目(ローマ字形) Natsume,Soseki
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000737940000
出版者 翰林書房
出版者ヨミ カンリン/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kanrin/Shobo
出版典拠コード 310000030200000
本体価格 \2400
ISBN(13)に対応する出版年月 2020.4
ISBN 978-4-87737-447-1
ISBNに対応する出版年月 2020.4
TRCMARCNo. 20020673
『週刊新刊全点案内』号数 2159
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.4
ページ数等 311p
大きさ 19cm
NDC8版 910.268
NDC分類 910.268
図書記号 コソナ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1195
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202004
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
NDC10版 910.268
内容紹介 夏目漱石の長篇小説の多くは、新聞連載小説であった。厳しい言論統制と情報弾圧の中で、最も広い読者層に言葉を渡すことの出来る領域において、漱石はどのような言語的文学的実践をしたのか。『すばる』連載をまとめる。
ジャンル名 93
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20200501
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20200501 2020 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20200508
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-87737-447-1
このページの先頭へ