本文へ移動

もっとくわしいないよう

タイトル 正多面体は本当に5種類か
タイトルヨミ セイタメンタイ/ワ/ホントウ/ニ/ゴシュルイ/カ
タイトル標目(ローマ字形) Seitamentai/wa/honto/ni/goshurui/ka
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) セイタメンタイ/ワ/ホントウ/ニ/5シュルイ/カ
サブタイトル やわらかい幾何はすべてここからはじまる
シリーズ名標目(カタカナ形) シリタイ/サイエンス
シリーズ名標目(ローマ字形) Shiritai/saiensu
シリーズ名標目(典拠コード) 607329400000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 143
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000143
シリーズ名 知りたい!サイエンス
サブタイトルヨミ ヤワラカイ/キカ/ワ/スベテ/ココ/カラ/ハジマル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Yawarakai/kika/wa/subete/koko/kara/hajimaru
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 143
著者 小林/吹代∥著
著者ヨミ コバヤシ,フキヨ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小林/吹代
著者標目(ローマ字形) Kobayashi,Fukiyo
記述形典拠コード 110004111440000
著者標目(統一形典拠コード) 110004111440000
著者標目(著者紹介) 1954年福井県生まれ。名古屋大学大学院理学研究科博士課程(前期課程)修了。著書に「ガロア理論「超」入門」「マルコフ方程式」など。
件名標目(漢字形) 多面体
件名標目(カタカナ形) タメンタイ
件名標目(ローマ字形) Tamentai
件名標目(典拠コード) 511124400000000
件名標目(漢字形) トポロジー
件名標目(カタカナ形) トポロジー
件名標目(ローマ字形) Toporoji
件名標目(典拠コード) 510205700000000
出版者 技術評論社
出版者ヨミ ギジュツ/ヒョウロンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gijutsu/Hyoronsha
出版典拠コード 310000166720000
本体価格 \1680
ISBN(13)に対応する出版年月 2020.6
ISBN 978-4-297-11385-8
ISBNに対応する出版年月 2020.6
TRCMARCNo. 20024755
『週刊新刊全点案内』号数 2164
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.6
ページ数等 199p
大きさ 19cm
NDC8版 414.13
NDC分類 414.13
図書記号 コセ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1477
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202006
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 文献:p199
NDC10版 414.13
内容紹介 正多面体は、正四面体、正六面体、正八面体、正十二面体、正二十面体の5種類しか存在しないのは本当でしょうか? 小学生の発想で解き進め、「やわらかい幾何」といわれるトポロジーまで迫る。
ジャンル名 45
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20200609
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20200609 2020 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20200612
索引フラグ 1
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-297-11385-8
このページの先頭へ