タイトル | 「本読み」の民俗誌 |
---|---|
タイトルヨミ | ホンヨミ/ノ/ミンゾクシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Hon'yomi/no/minzokushi |
サブタイトル | 交叉する文字と語り |
サブタイトルヨミ | コウサ/スル/モジ/ト/カタリ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kosa/suru/moji/to/katari |
著者 | 川島/秀一∥著 |
著者ヨミ | カワシマ,シュウイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 川島/秀一 |
著者標目(ローマ字形) | Kawashima,Shuichi |
記述形典拠コード | 110003173820000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003173820000 |
著者標目(著者紹介) | 1952年生まれ。東北大学災害科学国際研究所シニア研究員。専門は民俗学。著書に「海と生きる作法」「津波のまちに生きて」など。 |
件名標目(漢字形) | 宮城県-風俗 |
件名標目(カタカナ形) | ミヤギケン-フウゾク |
件名標目(ローマ字形) | Miyagiken-fuzoku |
件名標目(典拠コード) | 520235110210000 |
件名標目(漢字形) | 朗読法 |
件名標目(カタカナ形) | ロウドクホウ |
件名標目(ローマ字形) | Rodokuho |
件名標目(典拠コード) | 511486400000000 |
件名標目(漢字形) | 民間伝承 |
件名標目(カタカナ形) | ミンカン/デンショウ |
件名標目(ローマ字形) | Minkan/densho |
件名標目(典拠コード) | 511408000000000 |
出版者 | 勉誠出版 |
出版者ヨミ | ベンセイ/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bensei/Shuppan |
出版典拠コード | 310000196130002 |
本体価格 | \3500 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2020.6 |
ISBN | 978-4-585-23081-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2020.6 |
TRCMARCNo. | 20025636 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2165 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2020.6 |
ページ数等 | 14,297p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 382.123 |
NDC分類 | 382.123 |
図書記号 | カホ |
主題に関する地域名 | 宮城県 |
主題に関する地域コード | 204000 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7621 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202006 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
NDC10版 | 382.123 |
内容紹介 | 村人が集まる機会に、独特の節回しで本を読んで聞かせる人びと「ホンヨミ」。地域社会において「本」「読むこと」「書くこと」はどのような意味を持っていたのか。ホンヨミに触れてきた人びとへの取材から民俗社会を描き出す。 |
ジャンル名 | 11 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
ベルグループコード | 10 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20200612 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20200612 2020 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20200619 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-585-23081-6 |